御坂山 |
|
◆データ 御坂山/山梨県南都留郡富士河口湖町・笛吹市 1596m ◆登山日 2021年3月31日 晴れ ◆アプローチ 国道20号=国道137号=新御坂トンネル=三ツ峠入口=御坂峠登山道入口駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:28)-御坂峠(12:40〜12:55)-送電鉄塔(13:07)-御坂山(13:23〜13:27)-送電鉄塔(13:40)-御坂峠(13:54)-駐車場(15:10) ◆メンバー 単独 |
|
今年の春は例年以上に気温が高く、甲府盆地ではすでに夏日を記録している。このまま春を通り越して夏になってしまいそうだ。さて明日から4月。春の登山シーズンに向けてお手軽登山に出かけることにした。 御坂峠登山口。今日はここから御坂峠に登り、御坂山まで歩く予定。 ![]() アブラチャンが満開。今日も気温が上がる予報。長袖はザックに入れて半袖で出発。 ![]() 堰堤周辺にはヒナスミレの葉がたくさん。帰りに花を探してみよう。 ![]() ここは鎌倉往還と呼ばれる古道。道はしっかりしている。 ![]() 行き交う旅人の無事を見守る。 ![]() 標高を上げるにつれて明るくなってきた。 ![]() 正面には河口湖と富士山が見えるのだが、霞んでいてデジカメでは厳しい。 ![]() 御坂峠から東へ続く稜線が見えてきた。 ![]() 三ツ峠も見えてきた。 ![]() ここでも旅人を見守る。 ![]() ここでも。 ![]() 御坂峠。久しぶりにまじめに登った気がする。とりあえずここで昼食。 ![]() ここに来るのは2016年12月6日以来なので4年4ヶ月ぶり。 ![]() 木々に囲まれ展望は今一つ。 ![]() 昼食後、御坂山へ出発。 ![]() 実は御坂峠から御坂山までの区間を歩くのは初めて。 ![]() 稜線から北方面の展望。 ![]() 送電鉄塔。 ![]() これほど高い鉄塔をどうやって立てたのだろうかといつも思う。 ![]() 眼下には河口湖。ここは木が伐採されていて展望が良い。黄砂の影響だろうか、遠望は今一つ。 ![]() 巨木をすぎると。 ![]() 御坂山。予想はしていたがやっぱり誰もいない。 ![]() 気に囲まれた山頂部からの展望は良くない。 ![]() ここには三等三角点がある。 ![]() 下山開始。 ![]() 帰りは自然観察しながらのんびりと。 ![]() 送電鉄塔再び。 ![]() 相変わらず遠望はかなわない。 ![]() 御坂峠戻り。 ![]() 歩きやすい。 ![]() 落ち葉が深い。森が豊かな証拠。 ![]() しっかり斜面を捕まえている。 ![]() きれいな二股が気になる。 ![]() 堰堤部までもどってきた。 ![]() キブシ。 ![]() さて、ヒナスミレは咲いているかなと思った瞬間に見つかりました。 ![]() 岩陰にもひっそりと。 ![]() こちらは蕾。これからたくさん咲くだろう。 ![]() ハシリドコロ。下がるように花をつける印象だが。 ![]() 咲き始めは上向き。自然観察は面白い。 ![]() 駐車場到着。足慣らしには丁度よかった。 ![]() おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |