ニッコウキスゲ群生地散策

◆データ
富士見台
車山肩
八島湿原
◆登山日
2025年7月16日 曇り
◆ルート
富士見台駐車場周辺-ニッコウキスゲ群生地
車山肩駐車場-ニッコウキスゲ群生地
八島湿原駐車場-八島園地周辺散策
◆メンバー
妹、姪

今日は、仕事が休みで帰省中の姪も一緒にニッコウキスゲを見に行くことにした。

まずは富士見台の群生地へ。途中、中央道で雨に降られたが現地は曇り。今日はデジカメを家に忘れたので、スマホカメラで対応することにした。


色鮮やかなニッコウキスゲ。ちょうど見ごろを迎えていた。


ノアザミを見ると、本能的に苞の部分をつまみたくなる。


何を撮っているのかと思ったら...


ハクサンフウロがかわいかったから。ハクサンフウロにはキスジホソマダラがたくさん来ていた。花と昆虫の関係について話をしたら自然観察に興味がわいたようだ。


遊歩道の一番高いところまで登ってみた。青空も出てきて気分爽快。


次は車山肩の群生地へ。駐車場が混雑していると思ったが、そうでもなかった。


ちょうど見ごろなのはうれしいが、内側に電気柵、外側に遊歩道ロープの2重構造なので、花に近づくことができず臨場感にかけるのが残念。


今回はパペットスンスンも同行。車山と、蓼科山を背景にパチリ。


最後に昼食を食べるために八島湿原へ。車山肩同様、駐車場には余裕があった。


八島園地から湿原の木道へ。


途中のベンチでのんびり昼食を楽しんだ。姪も気分転換ができて良かったとのこと。今度は山に登ってみたいとのことだが、どうなることやら。


帰りに富士見台の売店でソフトクリームを食べ、原村で地元野菜などを買って帰宅した。

TOPに戻る