サクラソウを育てる 【2025年3月24日】 サクラソウの芽がやっと出てきました。昨年よりも8日遅い芽出しです。違う株であっても、不思議と同じタイミングで芽出しが始まります。まあ、株は違っても株分けして増やしたので、遺伝子は同じですが。 ![]() 【2025年4月3日】 日陰の花壇のサクラソウにも、一日数時間ほど日光が当たるようになりました。次々と芽が出てきて、葉の展開も始まりました。昨年は面倒だからと株分けをしなかったので、少々密度が高すぎるようです。 ![]() 【2025年4月15日】 成長が早く、すでにこんな状態です。 ![]() 早くもつぼみが出てきました。 ![]() 【2025年3月21日】 開花までもう少しです。 ![]() 【2025年3月25日】 本格的な開花が始まりました。天気が良ければあと数日で満開になるでしょう。 ![]() 【2025年3月27日】 強い日差しを浴びて、ほぼ満開になりました。 ![]() これだけ密度が高いと雨風でも倒れにくいです。見た目も豪華で映えるのですが、生育環境としては良くないですね。 ![]() 【2025年5月1日】 満開になりました。 ![]() 上から。 ![]() 角度を変えて。 ![]() 明日は雨予報なので、花茎が倒れてしまうかもしれません。 ![]() 【2025年5月8日】 萎れた花が目立つようになりました。そろそろ終わりですね。 ![]() 【2025年5月18日】 花が終わりました。今年の秋には株分けをして、サクラソウの面積を増やしたいと思います。 ![]() |