茶臼山 |
|
◆データ 茶臼山/長野県茅野市・南佐久郡佐久穂町 2384m ◆登山日 2024年5月14日 晴れ ◆アプローチ 国道299号=麦草峠駐車場 ◆歩行ルート 麦草峠駐車場(11:51)-国道299号-茶水の池(11:55)-大石峠(12:10)-中小場(12:24)-茶臼山分岐(12:51)-茶臼山展望台(12:55〜13:13)-茶臼山分岐(13:17)-縞枯山・茶臼山の鞍部(13:29)-五辻(13:56)-五辻あずま屋(14:00)-出逢の辻(14:21)-国道横断(14:30)-狭霧苑地(14:36)-斧断ちの森(14:47)-駒鳥の池(15:00)-麦草ヒュッテ(15:06)-麦草峠駐車場(15:08) ◆メンバー 単独 |
|
朝から快晴。さらに甲府盆地では暑くなりそうだ。どこか涼しいところに出かけたい気分なので、標高の高い麦草峠周辺へ出かけることにした。ルートは茶臼山、五辻を経由する周回とし、展望とウスギオウレンを楽しみながらのんびり歩くことにした。 麦草峠駐車場。駐車場には車は7台だけ。これほど空いているとは思わなかった。昼食のおにぎりを食べてからのんびり出発。 バッコヤナギ。麦草峠周辺ではたくさん咲いていた。 駐車場から国道を歩いて茶水の池までやってきた。念のため軽アイゼンをザックに入れてきたが。このあたりでは残雪は見当たらない。 登り始めて間もなく、ウスギオウレンの花を見つけた。これは幸先がよい。 このあたりではシラビソとコメツガが中心。北八ヶ岳といえば、針葉樹の森、コケ、そしてこの匂い。 オサバグサはさすがに葉ばかり。 これは木漏れ日に輝くウスギオウレンの両性花。見かけるのは両性花と雄花ばかりで雌花は見たことがない。老眼で見逃しているのかも。 ヒメウスノキの若木。枯れ枝にしか見えないが、こう見えてツツジ科スノキ属の落葉低木。花は葉が展開する前に葉腋につくらしいが、見たことがあるようなないような。開花時期には注意して見たい。 中木場到着。目の前のピークが茶臼山。 イワカガミの葉。花はまだ先。 コバノイチヤクソウの葉。花はまだ先。 茶臼山分岐に到着。 茶臼山展望台。風もなく空が澄んでいる。何度も来ているが、今回が一番天気が良いかも。 一番高いところにあった四等点。 八ヶ岳方面。 中央が赤岳。 南アルプス方面。 北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。 中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳方面。 御嶽山。 乗鞍岳。 北アルプス方面。 穂高連峰。 立山連峰。 ヒメイチゲ。展望台の草むらに咲いていた 展望を楽しんだらさらに北の鞍部へ下降。北斜面には雪が残っていた。 シラベの葉。シラビソやコメツガと違い、葉の先が尖っている。 ということは、このあたりはシラベの森かな。 背の低いオオシラビソの森。 鞍部に到着。ここから五辻へ下降。 明るくて気持ちが良い道。 ホシガラス。 五辻に下降する途中で見かけたウスギオウレン。今日はたくさん見かけた。 濡れた石や浮き石に注意して慎重に下る。 五辻の分岐に到着。 昨日の雨の影響もあるのだろう、たまり水でぬかるんだ場所が多かった。 五辻あずま屋。 出逢の辻。 相変わらずオートフォーカスではフォーカスが合わない。 ヒメイチゲの四姉妹。 国道まで来た。 こちらでも咲いていた。 今日見た中で一番のヒメイチゲの群生。 スギカズラがかわいい。 麦草ヒュッテに到着。結局ここまで誰にも会わなかった。 駐車場は相変わらずガラガラだった。帰りにいつものように、原村で地元野菜を買って甲府盆地へ戻った。 展望もよく、ウスギオウレンもたくさん見ることが出来たので大満足の一日となった。次にこのエリアに来るのは6月上旬かな。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 標高グラフ ※カシミール3D使用 |
|
TOPに戻る |