天狗棚山

◆データ
天狗棚山/山梨県大月市・甲州市 1957m
◆登山日
2023年10月7日 晴れ
◆アプローチ
国道20号=県道218号=小屋平手前の駐車スペース
◆歩行ルート
駐車地点(9:09)-小屋平(石丸峠入口)(9:11)-石丸峠(10:06)-天狗棚山(10:15〜14:44)-石丸峠(14:51)-小屋平(石丸峠入口)(15:33)-駐車地点(15:35)
◆メンバー
単独

朝から秋晴れの絶好の登山日和。430MHzの移動運用で天狗棚山へ登ることにました。今回は無線設備の軽量化のため、プリアンプなし、アンテナも小型の6エレにしました。

小屋平の登山口からスタート。


登山口から17分で林道と合流。いつもより荷物が軽いので急登でも息が上がるようなことはありませんでした。


林道から再び登山道へ。


目の前が開けました。


まさに秋晴れです。小金沢山の向こうには富士山の姿がみえます。写真では分かりませんが山頂は冠雪していました。


石丸峠が近づいてきました。登山者の声が聞こえます。稜線上は登山者で賑わっているようです。


石丸峠。大菩薩峠と小金沢山との中間地点である峠では、多くの登山者が景色を楽しみながら休憩をしていました。


天狗棚山に到着。いつもより少しだけ早く登ることができました。これも荷物の軽量化のおかげでしょう。


アンテナを設営し準備完了。風が心配だったが思ったよりも弱く、さらに短いアンテナにしたのも幸いして三脚がぐらつくこともなさそうです。


11時前に430MHz/SSBモードで運用開始。午前中は西ビームでCQを出していましたが、声がかかるのは東方面からだけだったので、昼食後は東ビームで運用しました。
結果、2時間半ほどの運用で、1エリア47局、2エリア1局、0エリア1局の、合計49局と交信しました。今回はプリアンプなしで運用しましたが、耳の悪さを感じるような事はありませんでした(※)。

(※) アンテナ出力から無線機入力までの雑音指数(NFtotal)を計算
@プリアンプ(NF=0.7dB、Gain=20dB)+5D2Vケーブル(Loss=0.185dB/m、3m)の場合。
 NFtotal=0.705dB
A5D2Vケーブル(Loss=0.185dB/m、3m)のみの場合。
 NFtotal=0.555dB
以上から、@からAへの変更で、NFtotalが0.15dB改善。


西方面の展望は申し分なし。


バッテリーが少なくなったので撤収し、下山開始。


登山道にはリンドウが咲いていました。


石丸峠には、もう誰もいません。


林道まで下りてきました。


下山終了。荷物が軽かったので、下山も楽々。


駐車地点。天気に恵まれ、たくさんの局と交信でき、楽しく過ごすことができました。


おしまい。

TOPに戻る