ホウセンカを育てる
【2023年5月4日】
近所のホームセンターでホウセンカの種を購入しました。


袋から種を出してみました。このサイズならば種まきが楽です。


セルトレーに種まき用土を入れ、土を十分に湿らせてから種を4〜5個ずつ蒔きました。その後、軽く覆土して霧吹きで表面を湿らせました。好光性種子なので、温度管理に加え、光と水やりの管理が面倒ですが、とりあえず観察したいと思います。


【2023年5月9日】
種まきから5日目。発芽が始まりました。


【2023年5月16日】
種まきから12日目。発芽したものはわずかです。好光性種子の発芽管理は難しいですね。


子葉はこんな感じです。


【2023年5月18日】
種まきから14日目。セルトレーから新たに発芽する様子が見られないので、ポリポットに移植しました。用土は草花用培養土に赤玉土を混ぜたものを使いました。


発芽率が悪かったので、大切に育てたいと思います。


【2023年5月30日】
種まきから26日目。元気に成長しています。


続々と本葉が出てきています。


【2023年6月4日】
種まきから31日目。本葉の枚数が増えてきたので、花壇に定植することにしました。
ポリポットから取り出してみるとこの通り、根はあまり張っていません。もう少しポリポットで育苗してもよかったかもしれません。


株間隔は20cmで定植しました。


【2023年6月15日】
種まきから42日目。だいぶ大きくなりました。背丈のわりに葉の数が多い印象です。

【2023年7月15日】
種まきから72日目。一週間ほど前から開花が始まりました。花を観察したいのですが、葉腋で咲くため葉が邪魔で良く見えません。


花はこんな感じ。花の後ろにあるひげのようなものは距です。


こちらはちょっと変わった色ですね。


ツリフネソウ科と言われれば、そんな感じに見えなくもないです。


【2023年8月31日】
種まきから119日目。開花からもう少しで2ヶ月になります。下部の葉がだいぶ枯れてきています。茎も弱ってきたみたいで、水やりや雨で葉が重くなると支えきれずに地面に着くほど垂れ下がってしまいます。


種は膨らみ花も少なくなっています。そろそろ終わりですね。


【2023年9月17日】
種まきから136日目。ホウセンカを育てた目的を実行することにしました。


実はだいぶ黄色くなってきました。早速指でつまんでみましょう。


軽くつまんだだけで、サヤが内側に勢いよく変形し、「パチン」と割れました。完熟であれば、サヤが変形する力によって、種は遠くまではじけ飛ぶでしょう。


いくつか潰して遊んでいたら、発芽している種もありました。花はほぼ終わりなので株を抜き取ってしまおうかと思ったのですが、完熟するまでしばらく放置することにしました。


【2023年10月8日】
種まきから157日目。枯れたので抜き取ることにしました。根元にはこぼれ種で発芽した株が成長していました。


以上で観察を終えたいと思います。