落花生を育てる 【2022年5月7日】 2019年から毎年育てている落花生。今年も日中の気温が高くなってきたのでポットに種を蒔きました。事前に種を水に浸すことはせず、一般的な草花用培養土に種を横にして置き、軽く土をかぶせた後に上からたっぷり水を与えました。 昨年までは、ポットが直接外気に触れる環境で軒下に置いて管理したのですが、今年は発芽日数の短縮と発芽率の向上のために発泡スチロール箱に入れて管理することにしました。 さらに保温性と保湿性を高めるために、気温が上がる日中以外はビニールで蓋をしておくことにしました。 【2022年5月16日】 種まきから9日目。全てのポットから種が持ち上がってきました。昨年までと比較すると、発芽日数は短縮され、発芽率も向上しました。 【2022年5月21日】 種まきから14日目。バラツキはありますが早いものでは葉の展開が始まりました。葉が出始めてから展開まではあっという間でした。 【2022年5月24日】 種まきから17日目。全てのポットから発芽しました。発芽までは発泡スチロール箱に入れて管理したことが発芽率の向上につながったのかもしれません。夜の気温が高くなってきたので発砲スチロール箱から出すことにしました。 【2022年6月4日】 種まきから28日目。畝幅は60cm、株間隔は60cmで、12株全てを家庭菜園に定植しました。 【2022年6月22日】 種まきから46日目。最初の開花を確認しました。昨年よりも早いです。今年の6月は雨が少なく気温が高めであることが影響しているのかもしれません。 【2022年7月2日】 種まきから56日目。今年は早くも梅雨が明け、連日、記録的な猛暑です。雨が降らないので成長が心配ですが、今のところたくさん花をつけて元気そうです。 【2022年7月11日】 種まきから65日目。記録的な猛暑は落ち着き、時々雷雨がある例年通りの夏に戻りました。生育は今のところ順調で、茎は長く伸び地面を這うようになりました。花の数は昨年よりも多い気がします。 【2022年7月18日】 種まきから72日目。戻り梅雨のようなぐずついた天気が続いています。生育が旺盛で、地面が葉で覆われてきました。同時に雑草の成長も早いので、久しぶりに草取りをしました。 【2022年7月30日】 種まきから84日目。夏本番の気候になりました。気温は猛暑日を超えることもあり、夕方から夜にかけて雷雨になることもあります。落花生はこの通り、地面が見えなくなるほど枝が伸び、たくさんの花をつけています。 【2022年8月13日】 種まきから98日目。台風8号が接近中です。甲府盆地では雨が降ったりやんだりで、風はほとんどありません。しばらく雨が降らなかったので、落花生にとって良いお湿りになりそうです。 【2022年9月8日】 種まきから124日目。朝晩はだいぶ涼しくなり、秋らしくなってきました。最初の花が確認出来てから2ヶ月半ほど経過したので、実の成長を確認することにしました。 一つだけ土から掘りだしてみたところ、だいぶ大きくなっていました。この様子ならば予定通り9月末に収穫できそうです。 【2022年9月17日】 種まきから133日目、開花から87日目。三連休は台風14号の影響により、しばらく雨の日が続く予報です。雨が降りだす前に一株だけ試し掘りをしました。 葉が枯れ始めている株を選びました。収穫量はまずまずですが、網目が十分に入っていないものが多い印象です。塩茹でにして食べてみたところ、やや固めで甘みが少ない印象です。収穫はもう少し後のほうがよさそうです。 【2022年9月21日】 種まきから137日目、開花から91日目。一株だけ追加で試し掘りをしました。大きなさやを選んで水洗後に重さを計ったところ、500g以上ありました。 サイズも大きく、味も甘みが増してきたので、順次収穫しようかと思います。 【2022年10月9日】 種まきから155日目、開花から109日目。来年の種用に残しておいた株を掘り上げました。 収穫した中から大きなさやを選別し、残りは茹でて冷凍庫に保存しました。 おしまい。 |