白砂山 |
|
◆データ 白砂山(しろすなやま)/山梨県甲斐市 920m ◆登山日 2022年3月30日 晴れ ◆アプローチ 天神森無料駐車場 ◆歩行ルート 天神森無料駐車場(10:20)-弥三郎岳・羅漢寺山登山道入口(10:23)-車道と合流(10:35)-パノラマ台方面登山道入口(10:47)-御嶽道外道と合流(11:17)-太刀の抜石方面分岐(11:38)-太刀の抜石(11:40〜11:48)-分岐戻り(11:50)-白砂山(12:03)-白砂山方面分岐(12:21)-白砂山展望台(12:36〜12:59)-昇仙峡ロープウエーパノラマ台駅(13:25)-麦坂道(13:27〜13:53)-仙娥滝(14:02)-長田円右衛門の碑から先通行止め(14:11)-遊歩道を戻る-昇仙峡グリーンラインへ(14:25)-再び遊歩道へ(14:44)-天神森無料駐車場(15:23) ◆メンバー 単独 |
|
暑くもなく寒くもなく山歩きには良い季節になった。今回は春を探しに昇仙峡エリアへお散歩に出かけてみることにした。 天神森無料駐車場。平日だからかもしれないが御覧の通り駐車場はガラガラ。本日は長潭道で昇仙峡のパノラマ台まで登り、渓谷沿いの遊歩道で戻る予定。長潭道は初めて歩くルートなのでちょっとうれしい。 ![]() 長潭橋の向こう側が登山口。暖かいというよりも少し暑く感じる。 ![]() 登山道入口。長潭道はここから始まる。正面の防獣柵ゲートを開けて入山。 ![]() 日当たりがよい南斜面の登りではミツバツツジが出迎えてくれた。 ![]() 昇仙峡らしい風景。やっぱり花崗岩には松が似合うね。 ![]() 車道と合流。ここで長袖を脱いで半袖Tシャツになった。 ![]() この石置き場の向こうの高みが鷹ノ巣山。かなり前に訪問したことがあるので今回はパス。 ![]() 道端で見つけたどんぐりの芽出し。たくさん見かけたが、立派な木になるまで成長できるのはほんの一部なのだろうな。 ![]() イカリソウはまだ蕾。この暖かさが続けばあと数日で開花するだろう。 ![]() タチツボスミレは生命力が強い。 ![]() ミツバツチグリが咲いていた。 ![]() 車道を離れてパノラマ台方面へ。 ![]() 標高が上がり周囲が明るくなってきた。日差したっぷりで気持ちがいい。 ![]() ブリキ製の案内が古道の雰囲気を感じさせてくれる。 ![]() 春の里山の黄色といえば、ダンコウバイ。 ![]() チョウジザクラは控えめな感じでいいね。 ![]() 道が広く平坦になった。 ![]() ここで御嶽道の外道と合流するのか。御嶽古道の上道と外道はまだ歩いたことがないので、近いうちに歩いてみよう。 ![]() しばらく開けた道を進む。このあたりには古い石垣が多い。 ![]() 昔は畑だったのかもしれない。 ![]() 足元にはタチツボスミレ。 ![]() アカネスミレも。 ![]() このあたりは千田という地名なのか。昔はここに集落があったのかもしれない。 ![]() 平坦地を離れ少し登ると目の前に大きな岩が。これが太刀の抜石かな。ここでトレイルランナーの山本健一さん(たぶん)とすれ違った。 ![]() せっかくなので太刀の抜石に立ち寄って見る。 ![]() 展望がよさそうな場所に出た。 ![]() ここで間違いなさそうだ。 ![]() 富士山が見えた。 ![]() せっかくなので岩の先端まで登ってみた。 ![]() 西には鳳凰三山が見えた。 ![]() 太刀の抜石を後にして先へ進む。落ち葉の間からフデリンドウが芽を出していた。 ![]() 尾根を登ると。 ![]() 白砂山山頂。ここは2度目だが、相変わらず展望は今一つ。 ![]() 東へ下った所からは御坂山塊と富士山が見えた。 ![]() 尾根を回り込んで白砂山展望台へ。 ![]() ヒナスミレが咲いていた。 ![]() 白砂山展望台へ。 ![]() 到着。 ![]() 相変わらず展望が抜群。茅ヶ岳が良く見える。 ![]() 羅漢寺山の岩峰群。 ![]() 富士山も。時間は12時半を回っているので、ここで昼食にした。 ![]() パノラマ台に向けて出発。 ![]() 昼食後なので登り返しも楽々。 ![]() 登りはここまで。ロープウエーで上がってきた観光客に混じって付近を散策。 ![]() ご利益を期待してパワースポットに立ち寄る。 ![]() ここは通過しただけ。 ![]() ロープウエーのパノラマ台駅までやってきた。 ![]() 駅前にあった標柱。最高所まではパス。今日はここまでで下山する。 ![]() ここから下山。 ![]() 針葉樹林帯を下る。 ![]() 沢の岩にいたツルネコノメソウ。 ![]() 登山道はここまで。あとは舗装路のみ。 ![]() 渓谷沿いの遊歩道で駐車場まで戻る予定。 ![]() 仙娥滝。 ![]() 観光客は少ない。 ![]() エイザンスミレ。長田円右衛門の碑の先がで遊歩道は通行止めになっていた。事前に確認してくればよかったと後悔しても後の祭り、遊歩道を戻って車道の昇仙峡グリーンラインを歩くことにした。 ![]() ダンコウバイ。退屈な車道歩きを癒してくれる。 ![]() 桜は五分咲きくらいか。 ![]() 遊歩道に戻る。 ![]() 遊歩道に咲いていたシュンラン。 ![]() ヒナスミレも。 ![]() 天神森はもうすぐ。 ![]() 桜は今週末が見ごろかな。 ![]() 天神森に到着。遊歩道の通行止めは予想外だったが、予定通り歩くことが出来たので大満足。次はどこを歩こうかな。 ![]() おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |