飯盛山、平沢山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m 平沢山/長野県南佐久郡南牧村 1653m ◆登山日 2022年2月7日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:00)-平沢峠登山口(11:01)-平沢山巻き道へ(11:32)-飯盛山標識点(11:51〜11:56)-飯盛山見晴台(12:04〜12:08)-昼食(12:11〜12:48)-平沢山(13:01〜13:06)-平沢峠登山口(13:31)-駐車場(13:32) ◆メンバー 単独 |
|
朝から快晴。運動不足を解消するためにいつのも飯盛山へ出かけることにした。 平沢峠駐車場。雪は駐車場の周囲にあるだけなので登山道の雪は多くないだろう。念のためアイゼンをザックに入れて長靴で出発。 ![]() 駐車場はこんな感じ。青空に映える八ヶ岳は本当に美しい。 ![]() 登山道は乾いた雪が踏み固められていて快適。ストックを差すとキュッキュッと音がする。 ![]() 途中の伐採地。気温は氷点下のはずだが、風がほとんどないためか寒くない。 ![]() 北方面の展望。眼下の野辺山高原の野菜畑はすっかり雪に覆われてしまった。遠くの山々には雲がかかっているが、この時期にしては遠くまで見えるほうだと思う。 ![]() 平沢山は帰りに立ち寄ることにして巻く。 ![]() 今日は富士山がきれいだ。 ![]() 巻き道は日当たりが良いので雪は少ない。日差しがたっぷりなので、帰りは溶けてドロドロになっているかもしれない。今日は長靴で正解。 ![]() まずは、飯盛山標識点へ向かう。 ![]() これまでにすれ違った人数は5人ほど。やっぱり平日は空いていて最高。 ![]() 標識点に到着。今日は富士山がバッチリ。薄い雲があるようだが展望の妨げになるほどではない。 ![]() 夏の八ヶ岳もよいが、冬もよい。 ![]() 見晴台の向こうには浅間山。 ![]() 金峰山方面は快晴。 ![]() 毛無山の方角は雲がかかったり霞んだりすることが多いが、今日は珍しく遠くまで見える。 ![]() 拡大1 ![]() 拡大2 ![]() 南アルプスの稜線もバッチリ。 ![]() 見晴台に向かう。 ![]() 見晴台到着。 ![]() 北方面をズーム。眼下には野辺山高原、そして真っ白な浅間山。 ![]() ここで食事にしようかと思っていたが、急に冷たい風が吹いてきた。風があると落ち着かないので、すぐ下の草原で昼御飯を食べることにした。 ![]() どこで昼御飯を食べようかな。 ![]() ここで昼御飯にした。 ![]() そろそろ戻ることにしよう。 ![]() 平沢山へ寄り道。 ![]() 午後になっても相変わらず富士山は良く見える。 ![]() 平沢山を下山。西面は雪道。 ![]() 巻き道と合流。 ![]() 午後になって湿雪になるかと思ったが、この通りパウダー。 ![]() 今日は八ヶ岳に雲がかかることはなかった。 ![]() 登山口到着。出発時よりも車の数は減っていた。 ![]() 正直、運動不足解消にはならなかったけど、雪の状態も展望もよくて最高のお散歩になりました。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |