白駒池 |
|
◆データ 白駒池/南佐久郡小海町・佐久穂町 ◆登山日 2021年10月12日 曇りのち雨 ◆アプローチ 国道299号=麦草峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:21)-麦草ヒュッテ(11:25)-白駒荘(12:25)-信濃路自然歩道分岐の東屋(12:50~13:28)-青苔荘(13:35~13:43)-白駒荘(13:55)-麦草ヒュッテ(14:32)-駐車場(14:37) ◆メンバー ねーさん |
|
そろそろ白駒池の紅葉が見ごろを迎えているころでしょう。天気は下り坂ですが出かけてみることにしました。 麦草峠駐車場から歩いて数分の麦草ヒュッテ。霧に包まれて見通しは悪い。雨が降っていないことがせめてもの救いです。 ![]() 麦草ヒュッテから白駒池へ向かいます。秋のトップシーズンにもかかわらず人の姿は少ない。まあ、この天気では当然ですね。 ![]() 白駒の奥庭。木道は濡れていて滑りやすいので注意。 ![]() コケモモが残っていました。しっとりと濡れた姿もいいですね。 ![]() スギゴケの仲間でしょうか。白駒池周辺はコケの森です。 ![]() 間もなく白駒池。ここまで来ると観光客の姿が増えてきました。 ![]() 白駒荘から見た白駒池。霧がかかっているので鮮やかな紅葉というわけにはいきませんが、こんな風景もいいですね。 ![]() ナナカマドはしっかり紅葉していました。 ![]() 反時計回りに周遊してみます。 ![]() 人が少なく静かです。 ![]() 今日はニュウには行きません。 ![]() ドウダンツツジが黄色や赤に色づいていました。 ![]() 足元にも紅葉が。 ![]() 次第に雨を感じるようになってきました。 ![]() コケの森には雨が似合います。 ![]() 信濃路自然歩道の分岐の東屋で昼食にしました。 ![]() 青苔荘。テントを張ってキャンプをしている人はいませんでした。 ![]() 池のほとりへ。 ![]() 桟橋から見た紅葉。ちょうど見頃ですね。 ![]() 霧に包まれた白駒荘が幻想的です。 ![]() ここで周回終了。おや、池になにかいますね。 ![]() マガモですね。ひとりぼっちのようです。 ![]() 天気が良ければもう少しのんびりしたいところですが、雨が強くなってきたので駐車場に戻ることにしました。 ![]() 往路と同じく、白駒の奥庭を通って戻ります。 ![]() 麦草ヒュッテが良く見えません。 ![]() 駐車場到着。出発時には3割ほど埋まっていた駐車場は、すでにガラガラ状態になっていました。 ![]() いつものように、たてしな自由農園原村店で地元野菜とシナノスイートを買って帰りました。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 GPS取得の標高を地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |