八子ヶ峰 |
|
◆データ 八子ヶ峰/長野県茅野市・北佐久郡立科町 1833m ◆登山日 2021年9月16日 晴れ ◆アプローチ 八子ヶ峰公園駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(10:56)-天皇皇后両陛下御手植地(11:02)-ゲレンデを登る-展望エリア(11:25)-休憩ベンチ(11:35)-八子ヶ峰(12:13〜12:51)-休憩ベンチ(13:26)-ゲレンデを下る-駐車場(13:40) ◆メンバー 単独 |
|
お散歩で八子ヶ峰へ。特に目的があるわけではないが、なんとなく。 八子ヶ峰公園駐車場。相変わらずガラガラ。 ![]() ゲレンデを登る。 ![]() 「天皇皇后両陛下 御手植地」へ寄り道。柵内に数本あるカラマツ?のいずれかが記念植樹されたものだろうか。 ![]() ゲレンデの上部はススキの原。もう秋ですね。 ![]() ゲレンデ最上部の展望エリアから車山方面。残念ながら山頂は雲の中。 ![]() 休憩ベンチ。ここからスキー場を離れササに覆われた道へ。 ![]() ササに隠れるようにハクサンフウロが咲いていた。 ![]() ツクバトリカブトはササの背丈より高いので遠くからでも目立つ。 ![]() トモエソウは結実していた。 ![]() 蓼科山方面。山頂部の雲がなくなってくれるとうれしいが。 ![]() ウメバチソウの季節ですね。 ![]() リフト降り場が見えてきた。 ![]() ここを登ると。 ![]() 八子ヶ峰三角点。 ![]() 秋と言えばヤマラッキョウ。 ![]() 背丈が小さくてかわいらしいアキノキリンソウ。 ![]() エゾカワラナデシコが一輪だけ咲いていた。 ![]() いつものように車山方面を見渡すことができるピークで昼食にした。 ![]() 昼ごはんを食べ終わるころになると、蓼科山にかかっていた雲がなくなった。 ![]() 八ヶ岳方面は、これ以上雲がなくなることはなかった。 ![]() 南アルプス方面は、ずっと霞がかかったまま。 ![]() 車山にかかっていた雲は、いつの間にかなくなっていた。 ![]() さあ、下山しよう。 ![]() ハナイカリが色づき始めていた。 ![]() コウリンカが残っていた。 ![]() 居心地が良くて下るのがもったいない。 ![]() 帰りもササ原を抜けて。 ![]() 駐車場を見下ろすところまで戻ってきた。 ![]() ゲレンデの中央をまっすぐ下りてお散歩終了。 ![]() おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |