飯盛山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m ◆登山日 2021年8月6日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(10:17)-平沢峠登山口(10:18)-平沢山巻き道へ(11:11)-飯盛山標識点(11:37)-飯盛山見晴台(11:45)-十文字峠(12:16~12:29)-分岐を三沢へ(12:34)-三沢登山口(12:52)-林道ゲート(13:27)-舗装路へ合流(13:34)-駐車場(14:31) ◆メンバー 単独 |
|
台風の影響で週末から天気が悪くなるらしい。その前に飯盛山へ観察に出かけることにした。 平沢峠登山口。展望が期待できそうな青空。日差しが強くて登り始める前から暑い。 ![]() いつものようにゆっくり登る。 ![]() 久しぶりにきれいな八ヶ岳の稜線を見た気がする。 ![]() 途中の伐採地から北方面。こちらも良く見える。 ![]() 羽化してまもないのだろうが、まだ動きがぎこちない。 ![]() 平沢山は巻く。 ![]() 富士山がみえる。 ![]() まずは飯盛山標識点へ向かう。 ![]() 富士山方面には雲が多い。 ![]() 見晴台へ向かう。この時期の草原には花が多い。 ![]() 見晴台。 ![]() 南アルプスの稜線がはっきり見える。 ![]() 浅間山方面も良く見える。 ![]() 金峰山方面も良く見える。 ![]() 見晴台から十文字峠へ。 ![]() 最初のピークで昼飯にする予定だったが、あまりお腹がすいていないので進む。 ![]() 誰にも会わない。 ![]() 十文字峠。今日はここで昼食。 ![]() 十文字峠から三沢へ。 ![]() 東屋のある三沢登山口。ここからは林道歩き。 ![]() 暑い日が続いていたためか、林道を流れる水の量が少ない気がする。 ![]() 林道ゲート。 ![]() 車道と合流。ここからしばらくは炎天下の舗装路歩き。 ![]() 日陰がないので暑い。 ![]() 中央が平沢山、左奥が飯盛山。 ![]() ここを通過して。 ![]() ここでやっと日陰に入ることができた。 ![]() 駐車場到着。とにかく暑かった。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 ムラサキツメクサ、シロツメクサ、マツムシソウ、アキカラマツ、ノコギリソウ、シモツケ、ヒメジョオン、ウツボグサ、クルマバナ、コウゾリナ、ノハラアザミ、カワラマツバ、オカトラノオ、シモツケソウ、オオバコ、キンミズヒキ、ノリウツギ、シナノオトギリ、ウスユキソウ、ヤマハハコ、タチフウロ、タムラソウ、マルバハギ、ツリガネニンジン、ノアザミ、シラヤマギク、ホタルサイコ、ネバリノギラン、ナンテンハギ、ワレモコウ、ミツモトソウ、ゲンノショウコ、イヌゴマ、クサコアカソ、ヤマホタルブクロ、イヌヨモギ、ミヤマカラマツ、ヤマハッカ、シシウド、フシグロセンノウ、イケマ、コオニユリ、アサマフウロ、ニガナ、メマツヨイグサ、ヨツバヒヨドリ、コウリンカ、ネジバナ、エゾカワラナデシコ、アサマフウロ、イワアカバナ、チダケサシ、イタドリ、タチコゴメグサ、ヤマゼリ、ヤハズハハコ、ヤマトラノオ、ヒメトラノオ、ノハナショウブ、シオガマギク、ママコナ、ソバナ(蕾)、シュロソウ、オトギリソウ、ヒメシロネ、オオヤマフスマ、キオン、カタバミ、バイケイソウ、トモエソウ、ダイコンソウ、ウバユリ、オタカラコウ、ミゾソバ、ヤマトウバナ、アケボノソウ、イタチササゲ、ツリフネソウ、キツリフネ、シデシャジン、ヌスビトハギ、クサフジ、ヤマハギ、アキカラマツ、オオバギボウシ、ボタンヅル、ヤブジラミ、タニタデ、ヤマキツネノボタン 花の写真(一部) ヤマトラノオ↓ ![]() ヒメトラノオ↓ ![]() ヒメシロネ↓ ![]() タニタデ↓ ![]() バイケイソウ↓ ![]() トモエソウ↓ ![]() アケボノソウ↓ ![]() シデシャジン↓ ![]() イタチササゲ↓ ![]() ヌスビトハギ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |