飯盛山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m ◆登山日 2021年5月8日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(10:12)-平沢峠登山口(10:13)-平沢山巻き道へ(10:53)-飯盛山標識点(11:22)-飯盛山見晴台(11:31)-十文字峠(12:05〜12:23)-分岐を三沢へ(12:26)-登山口(12:58)-林道ゲート(13:29)-舗装路へ合流(13:33)-駐車場(14:22) ◆メンバー 単独 |
|
お散歩で飯盛山へ。 平沢峠駐車場。天気はまずまずで暑くもないので駐車場は混雑しているかと思ったがそれほどでもない。 ![]() 5月とはいえこの標高では登山道周辺の木々は芽吹き始めたばかり。 ![]() 残雪の八ヶ岳。 ![]() 野辺山高原ではマルチが敷かれていた。 ![]() 平沢山は巻く。 ![]() 巻き道から南アルプス方面。黄砂もあるのだろうか、空全体が霞んでいる。 ![]() 富士山も霞んでいる。 ![]() 巻き道を過ぎたところで振り返る。 ![]() まずは三角錐へ。 ![]() はい、到着。見慣れた展望。 ![]() 続いて見晴台へ。刈り払いされた草原にも、もうすぐ春はやってくる。 ![]() 見晴台到着。 ![]() 相変わらずのアングルでぐるっと撮影。 ![]() 浅間山には雪がないように見える。 ![]() 富士山方面。 ![]() 今日は周回するので稜線を東へ。 ![]() 途中のピークから見た飯盛山。よく見ると標柱の隣に人が立っている。 ![]() こちらまで歩いてくる人は滅多にいない。 ![]() ここを下ったところが十文字峠。相変わらず歩きにくい階段だ。 ![]() 十文字峠。ここで昼食を食べていると丸山方面からひげが伸びた男性が下ってきた。どこから来たのか尋ねると今日は瑞牆山からだという。大ザックだったので詳しく聞いてみると、なんと武甲山から縦走し今日が7日目とのこと。かなり苦労したはずだが、なぜか表情には満足感と安堵感が漂っていた。 ![]() 食事を済ませたら三沢に下山。 ![]() 道が良いので登山口まではあっという間。 ![]() いつもこのあたりは川のようになっている。 ![]() 林道ゲート到着。ゴルフ場からはカートの音とプレーヤーの声が聞こえる。 ![]() 農道から見る八ヶ岳。 ![]() 農道をショートカット。 ![]() 駐車場到着。出発時と比べて車はずいぶん減っていた。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 タチツボスミレ、ミツバツチグリ、ヒゲネワチガイソウ、フイリヒナスミレ、ウマノアシガタ、アケボノスミレ、サクラスミレ、スミレ(マンジュリカ)、エイザンスミレ、オトメスミレ、ヤマエンゴサク、ホソバノアマナ、マイヅルソウ(蕾)、フモトスミレ、ヒメイチゲ、ニリンソウ、アカネスミレ、コガネネコノメソウ、ツルネコノメソウ、ネコノメソウ、タネツケバナ、ニッコウネコノメソウ、ハシリドコロ、クリンユキフデ、マルバスミレ、ニョイスミレ、フキ、ムラサキケマン スミレ科の写真 フイリヒナスミレ↓ ![]() アケボノスミレ↓ ![]() サクラスミレ↓ ![]() スミレ↓ ![]() オトメスミレ↓ ![]() フモトスミレ↓ ![]() タチツボスミレ↓ ![]() アカネスミレ↓ ![]() エイザンスミレ↓ ![]() マルバスミレ↓ ![]() ニョイスミレ↓ ![]() ネコノメソウ属の写真 コガネネコノメソウ↓ ![]() ツルネコノメソウ↓ ![]() ネコノメソウ↓ ![]() ニッコウネコノメソウ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |