飯盛山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m ◆登山日 2020年6月27日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(10:34)-平沢峠登山口(10:35)-平沢山巻き道へ(11:19)-飯盛山標識点(11:48)-飯盛山見晴台(11:56)-十文字峠(12:21〜12:33)-分岐を三沢へ(12:38)-登山口(12:50)-林道ゲート(13:23)-舗装路へ合流(13:25)-駐車場(14:15) ◆メンバー 単独 |
|
いつもの飯盛山へ。前回の訪問が6月2日だったので25日ぶり。季節の変化を感じながら同じ山を歩くことが多くなってきたが、これは年のせいか心境の変化か。 いつものように平沢峠駐車場から。 ![]() 駐車場は御覧の通り。首都圏からの県を越えた移動自粛要請が解除されてから車の台数が一気に多くなった。 ![]() 後方から追いついてきた登山者に先に行ってもらいながらスローペースで登る。登頂が目的ではないから急ぐ必要はない。 ![]() 平沢山の巻き道へ。雲は多いが雨の心配はなさそうだ。 ![]() 南アルプス方面。 ![]() 巻き道をすぎたところで振り返る。八ヶ岳の雪はすっかりなくなり夏の装い。 ![]() 三角錐を目指して気持ちの良い稜線を進む。 ![]() まずは飯盛山標識点へ。ピークには大勢の人がいるようだ。 ![]() 飯盛山標識点。富士山はかろうじて見える程度。 ![]() 奥秩父の稜線は思ったよりもはっきり見える。狭い山頂部は込み合っていたので写真だけ取ってその場を後にした。 ![]() 見晴台へ向かう。 ![]() 見晴台到着。手前には平沢山、そして八ヶ岳。見慣れた景色。 ![]() 観音峠の向こうに富士山は見えるかな。 ![]() ズームしたらかろうじて見えた。 ![]() たまには十文字峠経由で周回して戻ることにしよう。 ![]() こちらまではめったに人が来ないので静か。 ![]() ここから一気に下る。整備された道だが人が歩かないとササが道を覆ってしまいそう。 ![]() 十文字峠で昼食。 ![]() 十文字峠からわずかに登ったところが三沢への分岐。 ![]() ササに埋もれることなくはっきりした道。 ![]() 登山口まであっという間。ここからは林道歩き。 ![]() 一部、道が川になっていた。 ![]() 車道と合流。駐車場まではまだ遠い。 ![]() 白いマルチがまぶしいな。 ![]() まもなく駐車場。 ![]() 駐車場に到着。出発時と比べてずいぶん車が少なくなった。今日は周回したおかげで適度な運動になった。 ![]() 【見かけた花】 ウマノアシガタ↓ ![]() ムラサキツメクサ↓ ![]() シモツケ↓ ![]() カワラマツバ↓ ![]() ニガナ↓ ![]() シロニガナ↓ ![]() タカトウダイ↓ ![]() キバナノヤマオダマキ↓ ![]() ネバリノギラン↓ ![]() ヤマハタザオ↓ ![]() オオヤマフスマ↓ ![]() ヤマツツジ↓ ![]() アヤメ↓ ![]() ウツボグサ↓ ![]() ジシバリ↓ ![]() ニッコウキスゲ↓ ![]() イワキンバイ↓ ![]() ウスユキソウ↓ ![]() サワギク↓ ![]() カタバミ↓ ![]() ケブカツルカコソウ↓ ![]() ダイコンソウ↓ ![]() ヒメヘビイチゴ?↓ ![]() クリンソウ↓ ![]() ミゾホオズキ↓ ![]() クワガタソウ↓ ![]() キクムグラ↓ 当時はヨツバムグラと思ったが花柄基部に線形の苞があったのでキクムグラとした。 ![]() ゲンノショウコ↓ ![]() フタリシズカ↓ ![]() ヤマガラシ↓ ![]() イブキトラオノオ↓ ![]() ノアザミ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |