丸山 |
|
◆データ 丸山/長野県茅野市・南佐久郡小海町・佐久穂町 2330m ◆登山日 2020年6月12日 曇り時々雨 ◆アプローチ 国道299号=麦草峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車地点(11:24)-麦草ヒュッテ(11:27)-丸山方面分岐(11:33)-丸山三角点(12:31)-丸山頂上標識(12:33〜12:50)-分岐を白駒池・白駒池駐車場方面へ(13:02)-分岐を白駒荘方面へ(13:34)-白駒荘(14:12)-分岐を麦草峠方面へ(13:44)-白駒の奥庭(13:54)-麦草ヒュッテ(14:22)-駐車地点(14:26) ◆メンバー 単独 |
|
6/11、関東甲信地方などが梅雨入りとなった。天気は良くないので山に登っても展望は期待できない。こんな日には北八ヶ岳エリアの白駒池周辺をしっとりと散策するのがよいだろう。 麦草峠駐車場。駐車中の車は一台だけ。完全に雲の中にいるようで弱い雨を感じる。今日は一日中雲の中だと思うので展望が期待できるピークに登っても仕方がない。というわけで今回は丸山に登って白駒池に下山する周回ルートが無難だろう。 ![]() 麦草ヒュッテ。お客さんの気配はないが営業中のようだ。 ![]() しばらく登山口ではこんな案内を目にすることになるのだろう。 ![]() ミツバオウレン。道沿いにたくさん。 ![]() 丸山方面へ向かう。雨水の通り道なのだろう、道は荒れている。 ![]() オサバグサの蕾はたくさん見かけたが開花株は見当たらなかった。 ![]() ミツバオウレンが群生していた。 ![]() コケに覆われた森。ここから斜度がきつくなる。 ![]() タケシマランの花に雨がついてかわいい。こんな姿が見られることも雨の日の楽しみの一つ。 ![]() コミヤマカタバミはコケと仲良し。 ![]() ウスバスミレもコケと仲良し。みんなコケの保水力に助けられているのかも。 ![]() 丸山三角点に到着。この先で昼食にする予定。 ![]() 丸山頂上。御覧の通り雲の中。幸い雨は感じないので予定通りここで昼食。 ![]() 今回は周回するので白駒池方面へ下山。 ![]() 今回は展望が期待できないので高見石を経由するのをやめた。 ![]() 濡れた木道は滑りやすいんだよな。 ![]() せっかくなので白駒池の様子を見に行く。 ![]() 白駒荘。コロナや天気の影響だろうか、シーズン中は観光客などでにぎわう場所だが今日は人の気配がない。 ![]() 東屋から白駒池。幻想的な雰囲気。 ![]() さあ、駐車場に戻ることにしよう。 ![]() ウスギオウレンの種子。花は地味だがこちらはは存在感がある。 ![]() 白駒の奥庭。ここにはコイワカガミが咲いているはずだが。 ![]() 咲いていました。 ![]() 麦草ヒュッテ到着。車が数台停まっている。 ![]() マイヅルソウ。まだ蕾。 ![]() ショウジョウバカマ。 ![]() 往路では気づかなかったが、白く見えるのは全てミツバオウレン。 ![]() シロバナノヘビイチゴ。 ![]() 麦草峠駐車場。結局ずっと降ったりやんだりの天気だった。 ![]() たまにはいいね。雨の散策。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |