飯盛山、平沢山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m 平沢山/長野県南佐久郡南牧村 1653m ◆登山日 2019年11月29日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:49)-平沢峠登山口(11:50)-平沢山巻き道へ(12:15)-飯盛山見晴台(12:31〜12:34)-飯盛山標識点(12:43〜12:46)-昼食(12:49〜13:38)-平沢山(13:49〜14:28)-平沢峠登山口(14:50)-駐車場(14:51) ◆メンバー 単独 |
|
朝から快晴。空気が澄み渡って気持ちがよい。いつもの飯盛山へお散歩。 平沢峠駐車場。ここ数日、盆地では天気が悪かったので雪があるかなと思ったが見当たらない。 ![]() 来週は12月。日差しの温もりは感じるが、風は冷たい。 ![]() 日陰には白いものが。わずかに雪が降ったのかもしれない。 ![]() 平沢山の巻き道へ。予想通りの展望。巻き道はぬかるんでいるだろうと思って長靴を履いてきて正解。 ![]() センブリ。冬はこんな感じ。 ![]() 防獣柵を抜けて展望台へ。 ![]() 展望台へ到着。八ヶ岳の雪は思ったよりも少ない。さえぎるものがなく風当たりが強い。 ![]() 浅間山方面。こちらはやや雲がかかる。 ![]() 展望台から飯盛山へ。 ![]() ここまで来ると風は気にならない。目の前の飯盛山の標識まで往復してここで昼食にしよう。 ![]() はい、いつものアングルでパチリ。展望は申し分なし。 ![]() 南アルプス。稜線にかかる雲の流れが速い。 ![]() 八ヶ岳。 ![]() 金峰山方面。 ![]() 戻って昼食。夏場はおにぎりだけの場合が多いが、冬場は温かいものがほしくなる。 ![]() 帰りは平沢山へ立ち寄った。 ![]() 飯盛山からの景色もよいが、個人的にはこちらからのほうが好き。 ![]() 平沢山から駐車場へ下山。日が傾いて気温がぐっと下がってきた。 ![]() あらら、八ヶ岳に雲がかかってきた。 ![]() 駐車場到着。 ![]() 期待通りの展望でした。 おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |