踊場湿原 |
|
◆データ 踊場湿原/長野県諏訪市 ◆登山日 2019年9月25日 晴れ ◆アプローチ 中央道甲府昭和IC=諏訪南IC=八ヶ岳エコーライン=国道152号=剣道40号=踊場湿原駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:34)-湿原の南西入口(11:36)-湿原を周回-湿原の北西出口(12:45)-駐車場(12:50) ◆メンバー 単独 |
|
霧ヶ峰エリアの湿原の中でも比較的訪れる人が少ないと思われる踊場湿原へ。2016年7月7日にガボッチョへ訪れたとき以来なので今回で2度目。 湿原の西にある駐車場。他に車が見当たらない。天気は秋晴れ、早速スタート。 ![]() 入口は2箇所あるが、今回は南西入口から。 ![]() 湿原を囲むようにロープが張られている。背丈ほどの草に囲まれた道をロープに沿って東へ進む。 ![]() 少し登ると見晴らしが良くなった。車山もよく見える。 ![]() 振りかえって歩いてきた方向。今日はほんとに天気が良い。 ![]() 小川を渡る。このあたりが東西に長い湿原の東の端。 ![]() そういえばガボッチョに登ったときには、あの木のあたりからさらに西へ進んだ。 ![]() 湿原の北に回りこむと池が見えてきた。 ![]() 踊場湿原の谷地坊主か。乙女高原の谷地坊主よりも水量が多い場所に生育しているように見える。 ![]() まもなく北西入口。 ![]() 歩いてきた湿原を振り返ると青い空と蓼科山。 ![]() ここまで誰にも会わなかった。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() 【見かけた花】 ノハラアザミ?↓ ![]() イヌゴマ?↓ ![]() ワレモコウ↓ ![]() アキノキリンソウ↓ ![]() ヤマハハコ↓ ![]() ヤマラッキョウ↓ ![]() ツクバトリカブト↓ ![]() ノコンギク↓ ![]() ノコギリソウ↓ ![]() ハンゴンソウ↓ ![]() ウメバチソウ↓ ![]() マツムシソウ↓ ![]() ユウガギク?↓ ![]() クサフジ↓ ![]() ナギナタコウジュ↓ ![]() |
|
TOPに戻る |