八島湿原 |
|
◆データ 八島湿原/長野県諏訪郡下諏訪町・諏訪市 ◆登山日 2019年8月19日 曇り時々晴れ ◆アプローチ 八島湿原駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(12:10)-湿原入口(12:16)-奥霧小屋(13:05)-ヒュッテみやさま(13:34)-湿原入口(14:08)-駐車場(14:12) ◆メンバー 単独 |
|
いつもの湿原へ。お盆も終わり、そろそろ混雑も緩和されているだろう。 駐車場。満車時の半分ほどの入り。お盆明け直後なので想定どおり。常設のトイレは故障中で臨時トイレが設置されている。念のため傘を持って出発。 ![]() 湿原入口。曇ってはいるが、薄日がさすと蒸し暑い。 ![]() 今日は湿原を散策するだけ。写真を撮りながらのんびり歩く。 ![]() ダート道を歩いて湿原の北側へ。 ![]() 再び木道へ。ヤナギランが見ごろ。 ![]() すっきりと晴れることはなかったが、まずまずの天気で楽しく過ごすことができた。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 タチフウロ↓ 茎には開出した粗い毛が目立つ。 ![]() ハクサンフウロ↓ 茎の毛は下向きで目立たない。 ![]() アサマフウロ↓ 茎の毛は下向きで目立たない。ハクサンフウロよりも葉の切れ込みが深く、花の色が濃い。 ![]() コウゾリナ↓ ![]() ムラサキツメクサ↓ ![]() コオニユリ↓ オニユリは葉腋にむかごが付く。 ![]() キンミズヒキ↓ ![]() オオダイコンソウ↓ ![]() オオバギボウシ↓ ![]() イワアカバナ↓ ![]() クルマバナ↓ ![]() ノダケ↓ ![]() ノコギリソウ↓ ![]() オミナエシ↓ ![]() シラヤマギク↓ ![]() チダケサシ↓ ![]() ノアザミ↓ ![]() エゾカワラナデシコ↓ ![]() ツリガネニンジン↓ ![]() ヤマハハコ↓ ![]() カワラマツバ↓ ![]() オトギリソウ↓ ![]() メマツヨイグサ↓ ![]() シシウド↓ ![]() マツムシソウ↓ ![]() ワレモコウ↓ ![]() マルバダケブキ↓ ![]() アカバナシモツケソウ↓ ![]() メタカラコウ↓ ![]() エゾボウフウ↓ ![]() ヤマホタルブクロ↓ ![]() ゴマナ↓ ![]() コバギボウシ↓ ![]() クサレダマ↓ ![]() ニガナ↓ ![]() ウツボグサ↓ ![]() コウリンカ↓ ![]() ツクバトリカブト↓ ![]() ナンバンハコベ↓ ![]() ナガミノツルキケマン↓ ![]() ヨツバヒヨドリ↓ ![]() ヤナギラン↓ ![]() シオガマギク↓ ![]() キバナノヤマオダマキ↓ ![]() フシグロセンノウ↓ ![]() クガイソウ↓ ![]() ホソバノキリンソウ↓ 葉の基部付近まで鋸歯があることでキリンソウと区別。 ![]() ハバヤマボクチ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 GPS取得の標高を地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |