車山 |
|
◆データ 車山/長野県諏訪市・茅野市 1925m ◆登山日 2019年7月25日 曇り ◆アプローチ 霧ヶ峰自然保護センター駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:26)-ビーナスライン寄りの遊歩道-車山肩(12:26)-車山(13:12~13:31)-車山肩(14:01)-遊歩道-駐車場(14:47) ◆メンバー 単独 |
|
霧ヶ峰のニッコウキスゲ。夏の霧ヶ峰を彩る花園へ。 予想通り車山肩の駐車場は満車状態。スルーしてその先の霧ヶ峰自然保護センターの駐車場から出発。 ![]() ビーナスライン寄りの遊歩道で車山肩へ。このルートを歩くのは初めて。車道が近いので車の音が気にはなるが南の展望はそれなりに良い。 ![]() 標高のわりに今日は暑い。甲府盆地は暑いだろうな。 ![]() もうすぐ車山肩。ニッコウキスゲがお出迎え。 ![]() 車山肩周辺のニッコウキスゲの観察は後回しにして車山に向かう。 ![]() はい、車山。 ![]() 天気は曇りだが美ヶ原の稜線までは見えている。 ![]() 八ヶ岳は雲の中。富士山はもちろん見えない。とりあえずベンチに座って昼食。 ![]() 同じ道を車山肩に向けて下山。遠くからでもニッコウキスゲがたくさん咲いていることがわかる。 ![]() 車山肩までもどってきた。さて、ここからはゆっくり歩くことにしよう。 ![]() 電気柵に囲まれたニッコウキスゲの保護エリア。昨年よりもたくさん咲いている気がする。やっぱり保護柵のおかげか。 ![]() 夏の霧ヶ峰を象徴する景色。 ![]() まだ蕾も多いのでしばらくは楽しむことができそうだ。 ![]() ニッコウキスゲがなくても十分気持ちが良い。 ![]() 駐車場到着。 ![]() 霧ヶ峰自然保護センターへ立ち寄ってから、暑い甲府盆地へ戻った。 おしまい。 【見かけた花】 ニガナ↓ ![]() タカトウダイ↓ ![]() ウツボグサ↓ ![]() コウゾリナ↓ ![]() シシウド↓ ![]() ノハナショウブ↓ ![]() ハナチダケサシ↓ ![]() ノアザミ↓ ![]() ネバリノギラン↓ ![]() ニッコウキスゲ↓ ![]() カワラマツバ↓ ![]() オトギリソウ↓ ![]() ケブカツルカコソウ↓ ![]() ノコギリソウ↓ ![]() オオヤマフスマ↓ ![]() エゾボウフウ↓ ![]() ウスユキソウ↓ ![]() ホソバノキソチドリ↓ ![]() イワキンバイ↓ ![]() イブキジャコウソウ↓ ![]() カラマツソウ↓ ![]() ヤマホタルブクロ↓ ![]() イブキトラノオ↓ ![]() シロニガナ↓ ![]() オオダイコンソウ↓ ![]() ヨツバヒヨドリ↓ ![]() ハクサンフウロ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 GPS取得の標高を地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |