蓼科山 |
|
◆データ 蓼科山/長野県茅野市・北佐久郡立科町 2530m ◆登山日 2019年6月25日 晴れ ◆アプローチ 七合目登山口駐車場 ◆歩行ルート 七合目登山口(10:31)-天狗の露地(11:20〜11:22)-将軍平(11:53)-蓼科山(12:15〜13:02)-将軍平(13:27)-天狗の露地(13:49)七合目登山口(14:25) ◆メンバー 単独 |
|
梅雨の晴れ間。久しぶりに蓼科山へお散歩。 今回は七合目登山口から。鳥居前の駐車場はほぼ満車。少し先の木陰に車を入れて出発。 ![]() 登りが始まるとあたりは北八ヶ岳の雰囲気。 ![]() ちょっと開けたところで振り返る。空気が澄んでいるためだろうか、強い日差しを感じる。 ![]() 天狗の露岩に立ち寄ってみる。ここは白樺湖方面の展望地。 ![]() 将軍平。蓼科山荘前は運動着姿の中学生でにぎわっていた。これから山頂へ向かう様子だったので休憩なして先を急ぐ。 ![]() 露岩の急坂からの北方面の展望は抜群。 ![]() 蓼科山頂ヒュッテ。三角点はその先。 ![]() 蓼科山山頂。風がさわやか。 ![]() 八ヶ岳の稜線がばっちり。 ![]() 山頂台地の中央にある神社に参拝。 ![]() 西側の展望地。ここで昼食。 ![]() 諏訪湖方面。遠くの山までは見えないけど、この季節にこれだけの景色を見ることができれば十分でしょう。 ![]() 白樺湖と車山。 ![]() 中学生の団体より先に下山開始。登りも下りも大変だ。 ![]() 将軍平から七合目へ。ザレた斜面で滑らないよう慎重に。 ![]() 七合目登山口到着。上空に雲がかかりあたりが暗くなってきた。時間は14時半前。いつものように野菜を買ってのんびり甲府盆地へ帰ることにしよう。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 タチツボスミレ↓ ![]() マイヅルソウ↓ まだ蕾が多い。 ![]() ズダヤクシュ↓ ![]() イワセントウソウ↓ ![]() ウスバスミレ↓ ちょうど見ごろ。いたるところで群生。 ![]() オサバグサ↓ そろそろ咲き出した。 ![]() タケシマラン↓ ![]() コイワカガミ↓ ![]() ミネズオウ↓ ![]() ヒメイチゲ↓ ![]() タカネザクラ(ミネザクラ)↓ ![]() ツガザクラ↓ ![]() ミツバオウレン↓ ![]() コミヤマカタバミ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 GPS取得の標高を地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |