木無山、三ッ峠山、御巣鷹山 |
|
◆データ 木無山/山梨県南都留郡富士河口湖町・西桂町 1730m 三ッ峠山/山梨県都留市・山梨県南都留郡富士河口湖町・西桂町 1785m 御巣鷹山/山梨県都留市・山梨県南都留郡富士河口湖町 1775m ◆登山日 2019年5月31日 曇り ◆アプローチ 国道137号=御坂旧道=三ッ峠登山口駐車場 ◆歩行ルート 三ッ峠登山口(11:33)-木無山(12:46)-展望地(12:56)-三ッ峠山(13:10)-御巣鷹山(13:36〜13:48)-三ッ峠登山口(14:55) ◆メンバー 単独 |
|
春の三ッ峠へお散歩。天気はいまひとつだけど展望が目的ではないので雨さえ降らなければ気にしない。 三ッ峠登山口。周辺の駐車場には荷揚げのジープ以外は数台が駐車しているだけ。春の登山シーズンとはいえ、曇天の平日だからすいているのかもしれない。お昼前だがおにぎり1個とパンを半分だけ食べて出発。昼食の残りは途中で食べることにしよう。 ![]() 今日は観察が目的なのでのんびり登る。 ![]() いつもどおり最初に木無山方面へ向かう。 ![]() 木無山手前の展望所からは、わずかに富士山の姿が。 ![]() 岩の先端から杓子山方面。曇ってはいるが近くの山は見える。 ![]() 木無山。ここで引き返す。 ![]() 三ッ峠手前の展望地。 ![]() 三ッ峠直下の急斜面。階段ができていて登りやすい。振り返ると黒岳。 ![]() 三ッ峠山頂。残念ながら富士山の姿はない。 ![]() 三ッ峠から御巣鷹山へ。振り返ってもやっぱり富士山の姿はない。 ![]() 御巣鷹山山頂。ここで残りの昼食を食べながら休憩。 ![]() 帰りは近道で。 ![]() 再び近道で。 ![]() 登山口に戻ってきた。登山口近くの車の数はさらに少なくなっていた。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 シロバナノヘビイチゴ↓ ![]() ムラサキケマン↓ ![]() マイヅルソウ↓ ![]() ツルシロカネソウ↓ ![]() ツルキンバイ↓ ![]() キバナノコマノツメ↓ ![]() アカフタチツボスミレ↓ ![]() カモメラン↓ ![]() ミヤマエンレイソウ↓ ムラサキエンレイソウかは不明。 ![]() ホソバノアマナ↓ ![]() ルイヨウボタン↓ ![]() ナツトウダイ↓ ![]() クリンユキフデ↓ ![]() ワチガイソウ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |