飯盛山、平沢山 |
|
◆データ 飯盛山/長野県南佐久郡南牧村 1643m 平沢山/長野県南佐久郡南牧村 1653m ◆登山日 2019年5月29日 晴れ ◆アプローチ 平沢峠駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:57)-平沢峠登山口(11:58)-平沢山巻き道へ(12:52)-飯盛山見晴台(13:12〜13:20)-となりのピーク(13:26)-飯盛山標識点(13:38)-平沢山(13:58)-平沢峠登山口(14:50)-駐車場(14:51) ◆メンバー 単独 |
|
春の飯盛山へお散歩。曇り空だが午後から晴れてくる予報。 平沢峠の駐車場。小学生の団体が続々と下山してくるのを待ってからスタート。八ヶ岳は見えないが登っている間に晴れてくるだろう。 ![]() しっとりと濡れた登山道。 ![]() 平沢山分岐から巻き道へ。あまり期待していなかったが富士山が見える。日差しがあり快適だ。 ![]() 飯盛山の標識のある三角錐が近づいてきた。 ![]() 飯盛山の展望台。とりあえずここで展望を楽しむ。 ![]() 展望所のすぐとなりのピークまで進んでみた。 ![]() 飯盛山の標識のあるピーク手前。展望台から見たときにいた小学生の団体はすでに下山した後だったので、いつもの静けさを取り戻していた。 ![]() いつものピーク。相変わらずの大展望。 ![]() 茅ヶ岳と曲岳の鞍部からそびえる日本一の山。 ![]() 金峰山方面。奥秩父の稜線がはっきりと確認できる。 ![]() 浅間山方面も見える。 ![]() 出発時には雲の中だった八ヶ岳も見える。 ![]() 南アルプスの稜線には若干の雲が残っているが、同定可能なほどに見える。 ![]() 帰りは平沢山経由で。 ![]() 登山口に到着。駐車場はガラガラ。のんびりゆったりのお散歩でした。 ![]() おしまい。 【見かけた花】 ミツバツチグリ↓ しぼんでいた。 ![]() アケボノスミレ↓ 露にぬれた様子もいい。 ![]() タチツボスミレ↓ アカフタチツボスミレも見られた。 ![]() チゴユリ↓ ビショビショに濡れてかわいそう。 ![]() ニョイスミレ(ツボスミレ)↓ ![]() ホソバノアマナ↓ ![]() エゾノタチツボスミレ↓ かな。 ![]() ワダソウ↓ 花弁の先がかわいい。 ![]() スミレ↓ サクラスミレの中にぽつんと。交雑に見えなくもないが不明。 ![]() サクラスミレ↓ ![]() ウマノアシガタ↓ ![]() ジシバリ↓ ![]() オオヤマフスマ↓ ![]() トウダイグサの仲間↓ ![]() サクラソウ↓ ![]() ヒゲネワチガイソウ↓ ![]() イカリソウ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |