河口湖一周 |
|
◆データ 河口湖/山梨県南都留郡富士河口湖町 ◆登山日 2019年3月12日 晴れ ◆アプローチ 大石公園駐車場 ◆歩行ルート 大石公園駐車場(11:18)-留守ヶ岩浜(11:37)-さくらの里公園(12:09〜12:25)-道の駅かつやま(13:07〜13:10)-八木崎公園(13:57)-河口湖大橋の下通過(14:12)-小曲展望広場(14:34)-白山神社(14:41)-産屋ヶ崎(14:58)-大石公園駐車場(15:48) ◆メンバー 単独 |
|
3月に入ってから富士五湖地方では山沿いを中心に何度か積雪があり、甲府盆地から見た富士山はこの時期らしい白さを取り戻し、御坂山塊の山肌も白くなった。その様子を近くで見るために河口湖一周へ出かけることにした。 スタートはいつもの大石公園駐車場から。相変わらず外国人観光客が多い。彼らのお目当てはもちろん富士山。 ![]() 河口湖北岸から御坂山塊。ずいぶん白くなったな。稜線歩きも楽しいかもしれない。 ![]() 今日は快晴。富士山も真っ白。 ![]() 留守ヶ岩。レンタル自転車に乗った外国人観光客が気持ちよさそうに走り抜ける。 ![]() 河口湖北岸の道も整備が進んでいる。 ![]() さくら公園。さすがにまだつぼみは固い。 ![]() 東岸を望む。三ッ峠へ続く尾根の向こうに見えるのは杓子山だろうか。時間は正午を回ったところ。この先のベンチで昼食にしよう。 ![]() さくら公園をあとにして西岸へ向かう。 ![]() 里は春、山は冬。季節の変化を感じながら。 ![]() 天神下のバス停から湖畔遊歩道へ。 ![]() 遊歩道は歩いていて安心。富士山は見えないけど景色は抜群。 ![]() 南岸に回りこんだので、十二ヶ岳、鬼ヶ岳方面の稜線がバッチリ見えるようになった。 ![]() 道の駅でちょっと休憩。 ![]() 展望台に初めて登ってみた。 ![]() ずいぶん開放的になった。風もなく暖かな日和。 ![]() 八木崎公園。広大な芝生エリアに寝転がってのんびりするのもよい。 ![]() 六角堂。詳しいことはご自分で調べてください。 ![]() 河口湖大橋の下を通って東岸へ。 ![]() おみやげ店が立ち並ぶ船津浜は、春の観光シーズン前とはいえさすがに混雑していた。 ![]() 小曲トンネルの上にある展望広場に立ち寄ってみる。 ![]() 河口湖大橋を目前にして山々が一望できる場所。ただし富士山は見えない。道理で観光客がいないわけだ。 ![]() 白山神社。小曲展望広場からさらに上に進み、突き当たりを北へ下ったところ。 ![]() 白山神社から再び湖岸の遊歩道へ。ホテルが近いためか観光客の姿もちらほら。 ![]() 産屋ヶ崎。今回は素通り。 ![]() 河口湖大橋から北岸を望む。 ![]() 北岸の遊歩道に入ると富士山が見えるようになってきた。出発時よりも雲が増えている気がする。 ![]() まもなく駐車地点だが、さすがに疲れてきた。 ![]() 今日はこれ以上雲が減ることはなさそうだ。 ![]() 大石公園に到着。行動時間は4時間半。お散歩にしては長かったかな。 ![]() 富士山と御坂山塊をバッチリ見ることができて大満足。次はサクラの季節かな。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |