パノラマ台 |
|
◆データ パノラマ台/山梨県南巨摩郡身延町・南都留郡富士河口湖町 1328m ◆登山日 2018年12月29日 晴れ ◆アプローチ 自宅=国道358号=県営精進湖駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(14:11)-パノラマ台登山口(14:13)-パノラマ台(15:00〜15:35)-パノラマ台登山口(16:13)-精進湖畔-駐車場(16:21) ◆メンバー 単独 |
|
今年の締めくくりはやっぱり富士山。いつものお散歩コースでパノラマ台へ。今月2回目だがそんなことはおかまいなし。 冬の精進湖は観光客が少ない。日は傾き始めている。 ![]() 登山口へ向かう途中。富士山がすっきり。やっぱり富士山の展望を楽しむのなら空気が澄んでいる冬がいい。 ![]() 日が差さない東斜面の登山口は寒々しいが、風がないので意外と体感は寒くない。 ![]() 薄暗い斜面では気持ちが下向き。登りですれ違った登山者は二組のみ。一組は海外の方。最近は山でもよく見かけるようになった。 ![]() 日当たりがよくなってくると気持ちも上向き。 ![]() 稜線に出た。 ![]() 冬の風物詩。 ![]() 展望地に到着。誰も居ない。 ![]() 奥秩父方面。若干雲があるものの稜線は見える。 ![]() 河口湖方面。こちらも雲があるが稜線は見える。 ![]() メインディッシュ。 ![]() あちらは寒いだろうな。 ![]() 天子山塊。今年も元旦におじゃまさせていただきます。 ![]() 南アルプス南部には雪雲がかかる。 ![]() 持ってきたお湯でコーヒーを飲みながら過ごしていたらだいぶ日が傾いてきた.。明るいうちに湖畔に戻りたいので下山開始。 ![]() 風が弱く、陽だまりが心地よい。 ![]() 南アルプスの盟主を拝んで稜線を離れる。 ![]() 登山口へ到着。落ち葉が道になじんで思ったよりも歩きやすかった。 ![]() 最後に精進湖畔でパチリ。今年はこれで見納め。 ![]() 閑散とした駐車場に到着。明るい時間に甲府盆地へ戻ることができそうだ。 ![]() 今年一年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |