八子ヶ峰 |
|
◆データ 八子ヶ峰/長野県茅野市・北佐久郡立科町 1833m ◆登山日 2018年8月5日 晴れ ◆アプローチ 県道192号ビーナスライン=蓼科湖=東急リゾートタウン蓼科エリア=蓼科東急トレッキングエリア西側駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:12)-第1配水池分岐-トレッキングコース分岐-稜線ピーク(11:48〜12:19)-八子ヶ峰三角点(12:22)-稜線ピーク-トレッキングコース分岐-第1配水池分岐-駐車場(12:52) ◆メンバー 単独 |
|
連日の暑さの影響なのか体がなんとなくだるい。おまけにひざが少し痛い。暑いからと言って体を動かさないことが原因だろうと推測し、体のリセットをかねて涼しい場所に出かけることにしました。場所は何度も訪れている八子ヶ峰ですが、今回は南側の別荘地のエリアから登ってみることにしました。 別荘が点在するエリア内の蓼科東急トレッキングエリア西側駐車場から登ります。車でだいぶ上がってきたので八子ヶ峰まではわずかな距離です。 ![]() ゲートの奥には普通車1台分ほどの道幅の砂利道が続いています。 ![]() 標高は1600mをこえているとは思えないほどの暑さです。風が通らない場所のためでしょうか、強烈な日差ししか感じられません。 ![]() 第1配水池の分岐からは登山道です。木立の道は涼しくて救われますね。 ![]() この日一番の急登、といっても一瞬で終わりです。 ![]() もうすぐ稜線です。ここまで何組かの軽装登山者とすれ違っただけです。 ![]() トレッキングコースの分岐がありましたが、コース地図を持っていないのでわかりません。 ![]() 稜線のピークに出ました。蓼科山が目の前です。ここで昼食にします。 ![]() 北横岳方面もよく見えます。 ![]() 八ヶ岳の稜線もきれいです。 ![]() 南アルプス方面はかすんでいて良く見えません。 ![]() 車山方面もきれいに見えます。今日は人が多いでしょうね。 ![]() 昼食後、リフト降り場付近にある三角点まで行きました。 ![]() いつもならば少し遠回りをして車まで戻ることを考えるところですが、今日は体調がいまひとつなのでおとなしく同じ道を戻ることにします。 ![]() のんびり下ります。 ![]() 駐車場まで戻ってきました。あっという間です。 ![]() 時間は早いですが、いつものように原村で野菜を買って一般道で甲府盆地へ戻りました。 ■見かけた花 ハクサンフウロ↓ ![]() ウツボグサ↓ ![]() ニガナ↓ ![]() カワラナデシコ↓ ![]() ツリガネニンジン↓ ![]() オトギリソウ↓ ![]() コウリンカ↓ ![]() ワレモコウ↓ ![]() シラヤマギク↓ ![]() マルバダケブキ↓ ![]() イブキボウフウ↓ ![]() ウスユキソウ↓ ![]() マツムシソウ↓ ![]() ノハラアザミ↓ ![]() ヤマハハコ↓ ![]() コウゾリナ↓ ![]() クルマバナ↓ ![]() フシグロセンノウ↓ ![]() ダイコンソウ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 標高は地図の標高に置き換えました。 ![]() |
|
TOPに戻る |