車山

◆データ
車山/長野県諏訪市・茅野市 1925m
◆登山日
2018年7月9日 晴れ
◆アプローチ
車山肩駐車場
◆歩行ルート
車山肩駐車場(10:16)-ゴマ石山分岐(10:53)-強清水自然観察路入口(11:21)-ゴマ石山分岐(11:45)-沢渡(12:12)-車山肩(12:35〜12:57)-車山(13:45〜13:54)-車山乗越(14:13)-車山肩駐車場(14:35)
◆メンバー
単独

台風と前線の影響で悪天続きだった昨日までから一転、朝からまぶしいほどの青空が広がっています。そういえば車山高原のニッコウキスゲが見ごろを迎えているころなので出かけることにしました。

いつのも車山肩の駐車場に到着しました。青空とニッコウキスゲを待ちわびた観光客の車で駐車場は一杯です。日差しが強くてまぶしいです。


車山肩からニッコウキスゲに囲まれた遊歩道を西へ向かいます。


ニッコウキスゲのエリアはシカの食害対策のために電気柵で囲まれています。金網などのフェンスで囲むほうが大きな効果が期待できる気がしますが、景観を損ねたり写真撮影の邪魔になることを考えての選択だと思います。結果的にこれだけたくさんの花が咲いているということは対策としては成功だと思います。


やっぱり車山にはニッコウキスゲが似合います。


ニッコウキスゲは一日花です。朝咲いて夕方にはしぼんでしまいます。まだ蕾が多く残っていたのでしばらくは楽しむことができそうです。


ニッコウキスゲのエリアを抜けて強清水に向けて下ります。八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰が見えますが今日は行く予定はありません。


ゴマ石山の分岐まで来ました。強清水の駐車場目指して下ります。


水神社の鳥居からは平坦な道です。


自然観察路の入口付近では外来種の駆除が行われていました。作業中の方に伺ったところ駆除対象は主にヒメジョオンとマツヨイグサとのことです。繁殖力が強いので地道な努力で減らすしかないですね。


自然観察路は一周できます。


自然観察路を一周してゴマ石山分岐に戻ってきました。同じ道を戻るのも面白くないので沢渡に向かいます。


草原の道から一転、薄暗い岩の道になりました。


再び草原の道です。


沢渡に到着しました。12時をまわったのでお昼ご飯にしたいところですがせっかくなので展望のよい車山肩に戻ってからにすることにしました。


おなかがすいているためか登りが長く感じます。


車山肩目前の展望地に到着しました。とりあえずここでお昼ご飯を食べました。


まだ時間が早いので車山に登ってみることにします。こちらのエリアにもニッコウキスゲの群落が広がっています。


岩の間から顔を出した株もありました。


車山山頂です。小学生の遠足でしょうか、大賑わいです。


浅間山方面は見えませんね。


蓼科山、北八ヶ岳の山々の稜線には雲がかかっていませんね。


小学生の遠足の一行が先行していたため車山の下山はスローペースとなりました。特に急ぐ必要もないので問題ありません。


小学生の遠足の一行は蝶々深山に向かいました。こちらは車山肩に戻ります。


車山肩に戻ってきました。本日はこれで終了です。駐車場にはまだ多くの車が残っていました。


時間が早いので、原村で野菜を買って一般道で甲府盆地へ戻りました。
おしまい。

■見かけた花
シシウド↓


コウリンカ↓


コバイケイソウ↓


キンポウゲ(ウマノアシガタ)↓


ニガナ↓


シロニガナ↓


ハクサンフウロ↓


ハナチダケサシ↓


コウゾリナ↓


エゾボウフウ↓


オオヤマフスマ↓


オオダイコンソウ↓


ノアザミ↓


ヨツバヒヨドリ↓


ウツボグサ↓


ネバリノギラン↓


ヤマトキソウ↓


タカトウダイ↓


ウスユキソウ↓


オトギリソウ↓


キジムシロ↓


キバナノヤマオダマキ↓


GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用


標高グラフ ※カシミール3D使用

TOPに戻る