蝶々深山 |
|
◆データ 蝶々深山/長野県諏訪市 1836m ◆登山日 2018年6月13日 晴れ ◆アプローチ 八島湿原駐車場 ◆歩行ルート 駐車場(11:56)-湿原入口-奥霧小屋(12:33〜12:44)-物見岩(13:35)-1792標高点へ寄り道(13:52)-蝶々深山(14:04)-沢渡方面分岐(14:14)-沢渡(14:36)-ヒュッテみやさま(14:48)-湿原入口-駐車場(15:18) ◆メンバー 単独 |
|
貴重な梅雨の晴れ間です。八島ヶ原湿原の草花とレンゲツツジを様子が気になるので、今回は霧ヶ峰周辺に出かけることにしました。 正午前、八島湿原駐車場に到着しました。平日にもかかわらず新緑を求めて多くの車が訪れています。鷲ヶ峰方面から元気な声が響いてきます。声の主は大型バスで訪れた学生さんたちのようです。 ![]() 梅雨の晴れ間の天気なので完全な青空とはいかないようです。 ![]() まずは湿原の北を通る木道を進みます。 ![]() 奥霧小屋付近で昼食にしました。 ![]() 昼食後、物見岩に向かって登ります。レンゲツツジがちょうど見ごろを迎えています。 ![]() 物見岩に到着しました。曇り空ですが、近くの山々の展望を妨げるほどではありません。 ![]() 物見岩を下って1792標高点に立ち寄って登り返すと蝶々深山です。霧ヶ峰の山頂がだいぶ近づいてきました。 ![]() 蝶々深山から霧ヶ峰方面へ下ります。 ![]() 下ったところにある分岐を西へ進路を変えます。 ![]() 車山湿原の北を通って進みます。 ![]() 沢渡からしばらくは車道歩きになります。 ![]() ヒュッテみやさまからは八島ヶ原湿原の南側の木道に乗ることにします。 ![]() 鷲ヶ峰が近づいてきました。お散歩はもうすぐ終わりです。 ![]() 湿原入口に戻ってきました。時間は15時過ぎですが、駐車場にはまだ多くの車が残っていました。 ![]() いつものように原村で地元野菜を買い、一般道で甲府へ戻りました。 おしまい。 ■見かけた花 アヤメ↓ ![]() オオカサモチ↓ ![]() ウマノアシガタ(アカギキンポウゲ?)↓ ![]() ヤマドリゼンマイとワタスゲ↓ ![]() タカトウダイ↓ ![]() サンリンソウ↓ ![]() コバイケイソウ↓ ![]() クリンソウ↓ ![]() ニガナ↓ ![]() シロスミレ↓ ![]() オオヤマフスマ↓ ![]() グンナイフウロ↓ ![]() ヒメイズイ↓ ![]() ササバギンラン↓ ![]() ミツバツチグリ↓ ![]() スズラン↓ ![]() アマドコロ↓ ![]() GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |