ふじざくら散策道 |
|
◆データ ふじざくら散策道/山梨県富士吉田市 吉田胎内/山梨県富士吉田市 ◆登山日 2018年4月24日 曇り ◆アプローチ 県道富士吉田線=中の茶屋駐車場 ◆歩行ルート 中の茶屋(12:23)-ふじざくら散策道-吉田胎内分岐(12:45)-吉田胎内(12:55〜13:01)-県道と合流(13:19)-福沢橋を渡る-再びふじざくら散策道へ(12:20)-吉田胎内分岐(13:29)-中の茶屋(13:39) ◆メンバー 単独 |
|
明日は大雨の予報です。終盤を迎えている富士北麓のフジザクラが雨に打たれて完全に散ってしまう前に見に行くことにしました。 中の茶屋の駐車場は空いています。 ![]() 見ごろはすぎているようです。残っていればうれしいのですが。 ![]() 散策をはじめてまもなく、道の両側にフジザクラが出てきました。 ![]() ![]() ![]() ソメイヨシノと比べると花数は少なめですが、逆に可憐で控えめな印象を与えます。 ![]() 新緑と淡いピンクとのバランスがいい感じです。 ![]() ![]() こちらは淡いピンクというよりも白に近い気がします。 ![]() どちらの色も素敵です。 ![]() さらに進みます。 ![]() 分岐になりました。吉田胎内へ行ってみましょう。 ![]() 谷を2度通過します。 ![]() 胎内神社の鳥居です。鳥居をくぐって進んでみます。 ![]() 石碑の先には洞窟の入り口がありました。ここが吉田胎内ですね。鉄の扉には鍵がかかっていて入ることはできません。 ![]() 周辺を散策すると別の穴がありました。奥をのぞくと肋骨状の壁面があります。そういえばこれと同じものを船津胎内樹形で見たことがあります。 ![]() 吉田胎内から県道に出ました。 ![]() 福沢橋を渡って再びふじざくら散策道に入ります。 ![]() しばらくはミツバツツジロードが続きます。 ![]() 吉田胎内方面への分岐をすぎると再びふじざくらロードです。 ![]() 中の茶屋に戻ってきました。雨が心配でしたが降られないでよかったです。 ![]() フジザクラが思ったよりも残っていてよかったです。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
|
TOPに戻る |