パノラマ台 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
相変わらずの場所ですがお散歩に出かけます。雪のあるときに歩くのは初めてです。 いつもの駐車場から出発します。富士山は雲の中ですが、夕方から晴れる予報です。はたしてどうなるでしょうか。 ![]() パノラマ台入口からアイゼンをつけます。 ![]() 登山道の雪はだいぶとけています。 ![]() 途中の見晴台から見えた富士山は、まだ雲の中でした。 ![]() だんだん雪が多くなってきました。 ![]() ![]() ![]() 階段に積もった雪に足をとられないように注意しましょう。 ![]() 登山道沿いの斜面の積雪は30cmくらいです。 ![]() 分岐に到着しました。いつもより時間がかかりました。 ![]() 分岐からパノラマ台方面へ進みます。尾根上には雪がたっぷりありますが、トレースがあるので助かります。 ![]() 木々の隙間からは南アルプス方面がみえます。 ![]() 中ノ倉峠方面にはトレースがありませんでした。 ![]() パノラマ台に到着しました。山頂には誰もいません。 ![]() 富士山にかかっていた雲がなくなっていました。予報どおりです。 ![]() 本栖湖方面です。本栖湖は水深が深いので凍らないといわれています。 ![]() 精進湖方面です。結氷していますが氷上は立ち入り禁止です。正面の王岳にかかる雲がなくならないかと1時間近く待ちましたが願いはかないませんでした。 ![]() 南アルプス南部の山々です。 ![]() 河口湖方面です。 ![]() 他の山は見えなくても、これを見ることができれば十分です。 ![]() 時間は15時45分。明るいうちに下山しましょう。 ![]() 途中の見晴台からも、今度はきれいに見えました。 ![]() 雪がだいぶとけています。明日の朝は凍るでしょう。 ![]() 下山しました。 ![]() 富士山を眺めながら冬キャンプもいいですね。 ![]() ![]() おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |