鷲ヶ峰 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
今回の登山は鷲ヶ峰。好天が期待できることと、この時期らしく雪の感触を楽しみつつ、山頂で展望を楽しむことができることが目的地として選んだ理由です。 いつもの八島湿原駐車場から出発します。駐車場から入口通路内にかけて道が凍っていてツルツルです。 ![]() 本当に気持ちのよい青空です。湿原を見渡せる場所で展望を楽しんでから鷲ヶ峰に向かいます。 ![]() 防獣網のゲートを開けて進みます。 ![]() 尾根上の日当たりのよい場所では雪が消えかけています。 ![]() 思ったよりも暖かいので、霧氷はまもなく消えてしまうことでしょう。 ![]() 吹き溜まりでは、登山道上の踏み跡をはずれると膝下くらいまで沈みます。 ![]() ふわふわの砂糖菓子のようです。 ![]() 見晴らしがよくなったところで休憩します。振り返ると蓼科山から八ヶ岳まできれいに見えます。 ![]() 高低差のほとんどない道を鷲ヶ峰に向かって軽快に進みます。風はありますが、寒さは感じません。 ![]() 駐車場出発から1時間で鷲ヶ峰山頂に到着しました。今日はここまでです。ベンチに座って昼ごはんを食べましょう。 ![]() 今日は御嶽山や乗鞍、そして北アルプス方面がよく見えます。 ![]() 諏訪湖方面です。中央アルプスが見えます。 ![]() 鉢伏山のむこうには北アルプスの名峰が並んでいます。 ![]() ![]() 根子岳、四阿山から浅間山まで続く山並みです。 ![]() 南アルプスも見えますね。富士山もみえたのですが、かすんでいたのでデジカメでは厳しいです。 ![]() 何を思うのか... ![]() 山頂でゆっくりしたら下山します。登りで締まっていた雪はとけ始めています。 ![]() ![]() ![]() 湿原まで下りてみましょう。 ![]() 天気がよくて寒くもなく、気持ちのよい登山ができました。 ![]() おしまい。 GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 ![]() 標高グラフ ※カシミール3D使用 ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |