大見山 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
ここ数日の長雨が久しぶりにあがりました。澄み渡った晴れとは程遠い状況ですが気分転換に諏訪湖周辺の山にでかけることにしました。 諏訪湖のりんご直売所でりんごを買い、昼食を食べてから蓼の海公園にやってきました。あたりには薄いガスがかかっていますが雨の心配はなさそうです。 ![]() 蓼の海の向こうに見えるのが大見山ですね。展望台の案内にしたがって進みます。 ![]() 池の南側に回り込んだところに登山道入口がありました。ここから登ってみます。 ![]() 平坦で歩きやすい遊歩道です。最初の分岐点で案内の地図を見ると展望台方面は左手にあるようです。 ![]() 稜線の分岐を左に進むと東屋が見えてきました。ここが展望台ですね。 ![]() ここが大見山南峰の山頂です。 ![]() ガスに覆われた展望台のステージからは、かすかに諏訪湖の姿を見ることができました。 ![]() 稜線の分岐まで戻ったら、そのまままっすぐ北峰に向かいます。 ![]() 東屋が見えてきました。よく見ると壁に囲まれた建物なので避難小屋のようです。 ![]() 避難小屋のあるこの場所が大見山北峰ですね。展望台の標高が1365mだったので大見山の最高点は南峰ということになります。 ![]() 北峰から北口方面に下山してみます。 ![]() 北口へ下山しました。 ![]() 湖畔には釣り人の姿がありました。何が釣れるのか聞いたところ、マスのようです。 ![]() 駐車場まで戻ってきました。結果的に湖畔を一周したことになりました。時間は午後二時半前、まだ早いですが曇り空でもあり途中寄り道をする気にもならないので一般道で家まで帰りました。 ![]() おしまい。 |
||||||||||
GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
標高グラフ ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |