鷲ヶ峰、八島ヶ原湿原 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
8月も後半になりました。高原の短い夏を彩る花たちに会いに、八島ヶ原湿原に出かけることにします。 八島ヶ原湿原の駐車場は意外とすいています。お盆休みの混雑も落ち着いたのでしょう。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
八島ヶ原湿原を散策する前に鷲ヶ峰に登ってみましょう。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
高原の涼しさを期待して登りはじめましたが風がなく予想以上に暑いです。急ぐ必要もないので汗をかかない程度にのんびり登ります。時々後ろを振り返ると八島ヶ原湿原とその向こうには霧ヶ峰高原が見えました。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
平坦な尾根歩きになりました。多くの元気な子供連れや年配のご夫婦などが山頂方面からやってきます。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
鷲ヶ峰山頂に到着しました。雲は多めで遠望は期待できませんでしたが、美ヶ原など近くの山々の展望を邪魔するほどではありません。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
昼食のため20分ほど山頂に滞在し、下山します。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
お次は八島ヶ原湿原の散策です。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
時計回りに木道を歩きます。木道周辺には季節の花がたくさん咲いているので飽きることがありません。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
湿原東側の砂利道を通って南側に回り込むと再び木道が始まります。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
鷲ヶ峰がだんだん近づいてきたところで駐車場のある湿原の入り口に到着しました。行動時間は約4時間、気持ちのよいお散歩ができました。 |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
おしまい。 ■見かけた主な花 コオニユリ。 ![]() キンミズヒキ。 ![]() ノハラアザミかな。 ![]() シュロソウ。 ![]() クガイソウ。もう終わりです。 ![]() ウスユキソウ。 ![]() ヤマハハコ。 ![]() オトギリソウ。鷲ヶ峰登山道でちらほら見かけました。 ![]() マツムシソウ。この時期を代表する花のひとつですね。 ![]() マルバダケブキ。背が高く黄色いので遠くからでも目立ちます。 ![]() コウリンカ。鷲ヶ峰登山道沿いの草原にありましたが、もうそろそろ終わりですね。 ![]() トモエシオガマかな。鷲ヶ峰登山道沿いに咲いていました。 ![]() エゾカワラナデシコかな。 ![]() オミナエシ。黄色くて目立ちます。 ![]() ヤナギラン。そろそろ終わりです。 ![]() ノコギリソウ。 ![]() ワレモコウ。 ![]() アカバナシモツケかな。 ![]() タムラソウ。 ![]() タチフウロでしょうか。ハクサンフウロかもしれません。フウロの仲間は難しいです。 ![]() こちらがハクサンフウロでしょうか。 ![]() アサマフウロでしょうか。色が濃く目立っていました。 ![]() ハバヤマボクチ。 ![]() ヨツバヒヨドリやヒヨドリバナはたくさんありました。 ![]() クルマバナ。 ![]() ヤマトラノオ。 ![]() ゴマナ。胡麻の葉に似ているらしい。 ![]() イブキボウフウ。 ![]() クサレダマ。 ![]() ホソバノキリンソウ。 ![]() アキノキリンソウ。 ![]() カワラマツバ。 ![]() シラヤマギク。 ![]() イワアカバナ。 ![]() ヤマハッカ。 ![]() フシグロセンノウ。 ![]() ミヤコアザミ。棘がないそうです。 ![]() ツリガネニンジン。 ![]() |
||||||||||
GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
標高グラフ ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |