箕冠山、根石岳

データ 箕冠山(みかぶりやま)/長野県茅野市・南佐久郡南牧村・2590m
根石岳/長野県茅野市・南佐久郡南牧村・2603m
登山日 2017年8月9日 晴れ
アプローチ 国道141号=松原湖=稲子湯方面=八ヶ岳林道=本沢入口駐車場
歩行ルート 本沢入口(8:56)-ゲート(9:29)-本沢温泉(10:33〜10:35)-夏沢峠方面-野天風呂寄り道-夏沢峠(11:29)-分岐(12:01)-箕冠山最高点(12:06)-分岐戻り(12:11)-根石岳(12:22〜12:53)-白砂新道分岐(13:00)-白砂新道下降-本沢温泉(13:49)-ゲート(14:40)-本沢入口(15:04)
メンバー 単独

今日の甲府の予想最高気温は38℃との予報です。体温より高い気温では命の危険があるので高所に避難することにします。避難場所は八ヶ岳エリアの箕冠山と根石岳です。本沢温泉方面から入山し天狗岳と硫黄岳を結ぶ稜線を歩くルートです。

八ヶ岳林道の途中にある本沢入口の駐車場に到着しました。台風5号が通過したばかりの平日のためでしょうか、思ったより車が少ないです。この先4WD車に限り通行可能との案内ですが、台風後で路面状況が心配なのでここから歩くことにします。
 

途中の広い路肩スペースにはジムニーが駐車していました。路面の起伏が少ないですが道幅が狭いので4WDでも普通車サイズで通行するのは避けたほうがよい道です。
 

路肩スペース地点からまもなく本沢温泉へ向かう道の最終ゲートに到着しました。これから入山でしょうか、それとも戻ってきたのでしょうか、ゲート前の広場では2名の登山者が大ザックをおろして休憩していました。
 

閉じたゲートの脇をすり抜けてさらに進むと富士見平という場所になりました。富士山が見えるのかなと南方面を見ても何も見えません。晴れていれば富士山が見えるのでしょうかね。
 

野辺山高原と奥秩父連山も見えません。
  

岩場の斜面にかけられた橋のまわりにはたくさんの花が咲いていました。
 
 
 

みどり池方面への分岐まできました。本沢温泉まではもうまもなくです。
 

沢音を聞きながら平坦な道を進みます。
 

だれもいないテント場の先に小屋が見えてきました。
 

本沢温泉に到着しました。先へ進んでいるボッカの方と宿の人のしか見当たりません。ここまで休憩無しで歩いてきたので足をとめ、水場で喉を潤しました。
 

冷たい水を飲んで元気になりました。さあ夏沢峠に向かいましょう。
 

途中の分岐では、ちょっと寄り道で野天風呂方面へ向かいました。誰も入っていないので近づいて中をみるとやや白濁したお湯で、手を入れてみるとこれまたいい湯加減でした。
 

温泉のぬくもりに後ろ髪を惹かれる思いで分岐まで戻り、気を取り直して夏沢峠に向かいます。
 

歩きやすい道です。時々硫黄岳方面を望むことができます。
 

夏沢峠に到着しました。これまでの行程と一変、行き交う人が多く大変にぎやかです。小屋の人によるとここ数日は雨ばかりだったそうです。今日は久しぶりの青空でしょうね。
 

稜線の気持ちよさに後押しされるように休憩なしで根石岳方面に進みます。斜度はゆるく快適な道です。
 

登山道のすぐそばにカモシカが登場です。こちらに気がついてからしばらくにらめっこの状態になりましたが逃げる気配がありません。かわいいですね。
 

箕冠山の分岐に到着しました。さらに西のほうが標高が高い気がするので最高点を目指し樹林の中に入ってみます。
 

藪をもぐりこのあたりが一番高いかな、と思われる小広い場所に到着しました。人工物といえばブルーシートくらいです。
 

箕冠山から北へ向かいます。根石岳山荘の周辺にはコマクサが管理されていました。
 

振り返ればなだらかな山容の箕冠山、そして進行方向には根石岳が目の前です。
 

根石岳に到着しました。硫黄岳、西天狗、東天狗が一望できる場所です。昼食を食べながら数人の登山者と話をして楽しいひと時を過ごしました。
 
 

さあ、本沢温泉へ下山です。下山路のある白砂新道の分岐まで展望を楽しみながらのんびり歩きます。
 

白砂新道分岐から本沢温泉へ下降します。文字通り白い砂の道です。非常に滑りやすいので樹林に入るまで慎重に下りる必要があります。
 

白砂の岩場を注意深く進むと周囲はダケカンバに変化します。
 

針葉樹の森に変化し、やがて赤い岩が目立つようになってきました。本沢温泉が近づいているということでしょうね。
 

何度か沢を横切るとまもなく本沢温泉です。
 

本沢温泉に到着しました。でもまだ長い道のりが待っています。
 

カンバの林を抜けるとゲートが見えてきました。ここまでくればもう少しです。
 

本沢入口のある八ヶ岳林道に到着しました。駐車場の車の数にあまり変化がありません。距離が長かったですが涼しくてよい運動になりました。甲府盆地はあついだろうなぁ。帰りたくないなぁ。
 

おしまい。

GPS軌跡表示  ※カシミール3D使用

標高グラフ ※カシミール3D使用

TOPに戻る