シラネアオイ園 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
「シラネアオイの白花の群生をみにいきましょう」、との角田さんのお誘いを受け出かけることにしました。 到着しました。場所は南会津のシラネアオイ園。個人でやられている山の中の静かな山野草園です。入園料300円を受付で渡し、受け取った小冊子を片手に散策を開始します。 ![]() シラネアオイ大群生地から歩き始めます。ヤマシャクヤクが咲いています。真っ白でほっこりした花です。 ![]() この季節定番のイカリソウです。 ![]() ニリンソウも定番ですね。 ![]() そして主役の登場です。シラネアオイの白花がこれほど群生して咲いているのは見たことがありません。 ![]() もちろん普通の色もたくさんあります。 ![]() やっぱりサンカヨウは雨の日が似合います? ![]() 沢を渡り隣のエリアへ進みます。まずはツバメオモトが出迎えてくれました。 ![]() オバサン、おっと失礼、オサバグサです。 ![]() ウスバサイシンの花は葉の下を覗いてみないとわかりません。 ![]() わずかにイワウチワが残っていました。 ![]() トガクシショウマも群生していました。 ![]() リュウキンカの黄色はこの時期目立ちますね。 ![]() 山梨からは遠いですが、時期をずらし再訪したいと思う場所でした。 |
||||||||||
GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 | ||||||||||
なし。 | ||||||||||
標高グラフ ※カシミール3D使用 | ||||||||||
なし。 | ||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |