三ッ峠山、御巣鷹山、茶臼山、大幡山、清八山

データ 三ッ峠山/山梨県都留市・南都留郡河口湖町・西桂町・1785m
御巣鷹山/山梨県都留市・南都留郡河口湖町・1775m
茶臼山/山梨県都留市・南都留郡河口湖町・1513m
大幡山/山梨県都留市・南都留郡河口湖町・1531m
清八山/山梨県大月市・山梨県都留市・南都留郡河口湖町・1593m
登山日 2016年6月11日 晴れ
アプローチ 国道137号=御坂旧道=三ッ峠登山口駐車場
歩行ルート 三ッ峠登山口(9:09)-木無山方面の展望地(11:15〜11:25)-三ッ峠山荘前の展望地(11:33〜12:04)-三ッ峠山(12:21〜12:35)-御巣鷹山(13:25〜13:40)-茶臼山(14:37)-大幡山(14:59)-送電鉄塔(15:10〜15:20)-大幡八丁峠(15:30)-清八山(15:46〜16:21)-大幡八丁峠(16:33)-三ッ峠登山口(17:16)
メンバー ねーさん、ふみかさん

今回は日本二百名山のひとつでもある三ッ峠山。何度も訪問している山域ではあるが、視点を変えて花に着目して歩いてみよう。とはいうものの、ふみかさんには初めての山なので、主要ピークをしっかり踏んでの周回コースとした。

9時過ぎに登山口に到着。予想通り最寄の駐車スペースは一杯。少し離れた路側のスペースに駐車し出発。まもなくあまり見かけない花が。クワガタソウかなと思ったが花の色が白いのでヤマクワガタかな。
 

カラマツソウとは葉の形がちがうのでミヤマカラマツかな。マイヅルソウもかわいいね。
 

花が終わって枯れてるのかなと思ったがよく見ると花のようなものがついている。これがヒメムヨウランか。
 

かわいいユキザサと、明るい場所にはクサタチバナもいます。
 

山荘に向かう最後のまっすぐな道の側面には、白くて可憐な花が咲いていた。ツルシロカネソウかな。
 

山荘手前の分岐を西へ。途中の岩場からはわずかに富士山の裾野が見える程度。木無山はさらに西側だが特別に展望がよいわけではないので今回はパス。
 

三ッ峠山方面へ。山荘方面に戻る途中にはサラサドウダン。紅色の花もあったがこれは変種かもしれない。
 

三ッ峠山を目前にしてとりあえず昼食。旬のトウモロコシなどいろいろ食べたらお腹は満足。
 

休憩十分で元気に三ッ峠山へ向かう。
 

三ッ峠山頂。石碑の前は写真撮影の人で混雑していた。
 

ちょうどよいタイミングで富士山の山頂付近の姿が。裾野だけでも見えたらよいと思っていたので運がいいね。
 

山頂を後にして御巣鷹山方面へ。電波塔付近にはツクバネウツギとベニバナノツクバネウツギ。
 

立派なギンリョウソウはいたけど、カモメランは見当たらないね。
 

やっと会えましたカモメラン。小さな群落を形成したり、ひっそり咲いていたり。
 

白いのもありました。珍しいですね。
 

カモメランに別れを告げて柵で囲まれたエリアへ向かうと、いましたアツモリソウ。立ち入り禁止の奥の柵で囲まれた中で厳重に管理されていました。もうちょっと先の柵ではもっと近くでみることができました。
 

さらに別の柵の中には見かけない花が。撮影画像を拡大してみると、ノビネチドリでしょう。
 

御巣鷹山に到着。
 

急な下りが始まる。お花の散策はほどほどにして注意して歩こう。
 

登山道は茶臼山を巻いているようだ。せっかくなので茶臼山を目指しできとうに尾根に乗り付近の最高点へ向かうと色のさめたリボンが。ここが山頂でよいでしょう。
 

茶臼山から登り返すと大幡山。ここは登山道上のピークであり標識もあるのでわかりやすい。
 

送電鉄塔付近まできた。
 
 

林道の終点になっている大幡八丁峠に到着。おなかがすいたと大騒ぎしながら清八山へ登る。
 

ヤマツツジが見えてきたら山頂はもう少し。
 

清八山到着。富士山もばっちり。まずは行動食でおなかを満たしてから、次に展望で心を満たす。まさに花より団子。
 
 

清八山を後にして林道終点に戻ってきた。時間は16時半すぎだがまだまだ明るい。
 

登山口へ帰還。山荘の宿泊客のものだろうか、17時すぎだというのにまだ多くの車が停まっていた。
 

おしまい。

GPS軌跡表示  ※カシミール3D使用

標高グラフ ※カシミール3D使用

TOPに戻る