野反湖のシラネアオイ | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
角田さんからのお誘いを受け野反湖へ。山梨からは距離もあり頻繁に訪問できる場所ではないが、この時期にしか見られないシラネアオイの群生がすばらしいとのことなので同行させてもらうことにした。 車で富士見峠まで入る。野反湖周辺は広々として明るい。 ![]() 八間山登山口からシラネアオイの群生地へ出発。時間は14時半を回っている。群生地までのわずかな距離をのんびり登ってゆく。 ![]() 登山口近くにはイワカガミが。 ![]() 葉が3枚なのでミツバオウレン。 ![]() 途中を左に入るとまもなくシラネアオイの群生地。これは圧巻。つぼみは見当たらないのでまもなく終わりかも。 ![]() 花びらの色には、濃いものと薄いものがあるようです。 ![]() 小さな株は今年はじめて咲いたものでしょうか。 ![]() シラネアオイの群生地を後にして、八間山方面に登るとナエバキスミレがありました。 ![]() ![]() ついでにイカイワの肩まで登ってみる。振り返ると草津白根山。 ![]() 本日の宿は道の駅六合に隣接するお宿「花まめ」。 ![]() 宿泊客は私たちのみで、貸切状態の温泉と夕食に大満足。 ![]() 2日目の朝、のんびり起きて朝風呂に入り朝食。 ![]() 朝食後、再び野反湖まで上がりシラネアオイとご対面。日差しがあると雰囲気が違いますね。 ![]() 帰りは赤城山の赤城総合観光案内所の駐車場付近で開花がはじまったレンゲツツジを楽しみながら周辺を散策。 ![]() お花三昧の2日間でした。ありがとうございました。 |
||||||||||
GPS軌跡表示 ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
標高グラフ ※カシミール3D使用 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
TOPに戻る |