入道山、棚洞山、お坊山、米沢山

データ 入道山/山梨県大月市・992m
棚洞山/山梨県大月市・1201m
お坊山/山梨県大月市・甲州市・1430m
米沢山/山梨県大月市・甲州市・1357m
登山日 2015年5月11日 晴れ
アプローチ 中央道甲府昭和IC=勝沼IC=国道20号=吉久保地区=桜森林公園駐車スペース
歩行ルート 駐車場所(10:12)-登山口(10:16)-高速フェンスを西へ-急登の取り付き(10:20)-尾根に乗る(10:51)-入道山(11:15)-棚洞山(11:40)-東峰(12:54)-大鹿峠分岐(12:30)-お坊山(12:33)-米沢山(13:02〜13:14)-お坊山(13:42)-大鹿峠分岐(13:45)-大鹿峠(14:03)-林道へ下りる(14:38)-林道歩き-駐車場所(15:16)
メンバー 単独

本日は大月市と甲州市の境の未踏の山、お坊山と米沢山に登る。お坊山の南東に走る尾根上にも未踏があり、せっかくなのでまとめて登ってしまおう。

桜森林公園の前には縦列駐車で3台ほど停められるスペースがあった。登山口近くに気兼ねなく駐車できる場所があることはうれしいね。駐車場所から少し南に戻って右手の側道を歩く。高速のガード下のトンネルのあるT字路を右へ進む。
 

突き当たりに作業小屋が見えてくる。古びた案内個所を左へ折り返すように進む。刈り払いされた道を側道へ向かって歩いてゆくとピンクテープがあった。お世辞にも登りやすいとはいえないので無視して側道へ進む。
 

側道のフェンスに突き当たったら右手のフェンス沿いを登ってゆく。道が下りにさしかかるあたりで取り付くことができそうな場所があったので登ってゆく。
 

取り付いたはよいが明確なトレースは存在しない。急登で落ち葉があり足元が崩れやすい。送電鉄塔の巡視路で見かける樹脂製の階段が時折姿を見せるが壊れかけていてあてにはできない。最初からこの調子では先が思いやられる。
 

倒木の多い尾根に到達すると尾根上には明瞭な道が。
 

送電鉄塔をすぎると新緑の林。気持ちよく進む。
 
 

最初の目的地である入道山に到着。以外にもきれいな標識が立っていた。
 

入道山を後にして棚洞山へ。時折見える展望を楽しみながら尾根道を気持ちよく進む。
 

棚洞山。ここにもきれいな標識が。
 

ブナやミズナラの新緑を進む。途中から尾根が広くなり道もジグザグに通っている。まっすぐ登れば早いだろうがここはあえて落ち葉を踏みしめながら道を忠実に進むことに。
 
 

東峰。ここにもきれいな標識。
 

大鹿峠分岐その1。分岐はお坊山を示す方へ進む。
 

大鹿峠分岐その2。展望がよい。
 

分岐からわずかでお坊山。ミッキーマウスがお出迎え?
 

米沢山へは下りの道。少し下ると富士山と南アルプスが。このあたりが一番景色がよいかも。
 
 

アップダウンを何度か繰り返して米沢山へ到着。これで本日の目的はすべて達成。おにぎりとパンでちょっと遅い昼食。
 

お坊山へ登り返し、分岐からは大鹿峠へ一気に下る。
 
 
 

大鹿峠。前回の訪問は雪があったのでなぜか新鮮な気持ち。
 

ここからは歩きやすい新緑の道。ブナやミズナラがほどよい間隔で育っている。おすすめで。
 
 

林道まで戻ってきた。
 

道証地蔵が道案内。
 

駐車場所まで戻ってきた。朝は自分の車の1台だけだったが2台増えて3台になっていた。
 

もっと時間がかかると思っていたが尾根に乗ってから思ったより順調に進むことができたおかげで予定より早く戻ってくることができた。おしまい。
まとめると、今回のルートのポイントは登山口から尾根へ乗るまでの区間だけといえる。尾根に乗れば道があるので登りであれば迷うことはないだろう。

GPS軌跡表示  ※カシミール3D使用

標高グラフ ※カシミール3D使用

TOPに戻る