有明山

データ 有明山/長野県北安曇郡松川村・安曇野市・2268m
登山日 2007年9月22日 薄曇り
アプローチ 中央道甲府昭和IC=豊科IC=中房温泉国民宿舎駐車場
歩行ルート 駐車場-三段ノ滝分岐-山頂(北岳)-中岳-南岳
帰りは三段ノ滝
と樽沢ノ滝経由で駐車場へ
メンバー 単独

先週は御嶽山で悪天候のため敗退、その前の谷川岳では疲労のためオキノ耳に行けずじまいと、最近納得のいく登山が出来ていない。初心に返って手ごろな山から体力の回復をはかるしかないと思い、今回はアルプス級は敬遠することにした。というわけで、今回は以前から登りたいと思っていた有明山に登ることにした。中房温泉から登れば標高差は900mくらいで、失われた体力を回復するには丁度良いだろう。ただしガイドブックのコースタイムが4時間と書いてあるが、標高差と距離の割には時間が長いのが気になる。
国民宿舎すぐ上の駐車場(8:06)

中房温泉方面には、以前燕岳に登ったときに来ているのでなんとなく懐かしい。相変わらず周辺の駐車場は一杯で北アルプス表銀座の人気の高さが伺える。国民宿舎の駐車場(無料)に係の人に案内され車をとめて準備しているとほとんどの人が中房温泉方面に歩いていった。登山口は駐車場奥にあり案内もある。案内には、道がちょっと荒れているようなことが書いてあるが、特に問題はないだろう。
三段ノ滝分岐(8:20)

基本的に笹に囲まれた登山道だが仮払いがなされているので特に問題はない。静かな登山道をしばらく歩くと三段ノ滝の分岐が見えてきた。どんな滝なのか気になるところだが、帰りに寄り道するとして先を急ぐことにした。
シャクナゲの急登(8:50)

登りはじめから基本的に急な登りではあるが、場所によってはお助けロープが張られており、雨でぬれていたらかなり難儀しそうだ。シャクナゲが多く茂る登山道は奥秩父の山を感じさせる。木の根が横に這ったような段差を何度も越えて進むのでこれは筋肉痛になりそうだ。
樹林帯(8:59)

シャクナゲが終わると笹とシラビソの樹林帯になった。とはいって相変わらず急な登りでお助けロープやクサリ場に何度か出くわした。木や岩をまたいで進んだり、ガレた場所も通るので、のんびり歩く場面は少ない気がする。
時折木々の切れ間から表銀座方面を望むことが出来るが、残念ながら雲がかかっていた。


稜線(10:29)

きつい登りを我慢して登っていくと清水岳へ至る稜線に出た。緩やかになった道にほっとしながら再び現れたシャクナゲの道をのんびり歩くと、山頂が近いのか進行方向が明るくなってきた。


有明山北岳山頂(10:31)

登りはじめて2時間半弱、東方面が開けた最初のピークである北岳に到着した。開けていても本日の天気は曇りなので何も見えないが。
山頂には材質としてはあまりふさわしいとはいえないステンレス製?の鳥居があり、その奥には社があった。先行の登山者にこの先の様子を聞くと、この先にあと2つ社があるとのことなので、とりあえず一番奥まで行くことにした。
三角点(10:34)

北岳から中岳に向かう途中に三角点があった。ここが有明山の二等三角点だろうか。意外な場所にあったのでちょっとビックリ。
中岳(10:40)

北岳からほんのわずかな時間で中岳に到着した。北岳と同じような社に一礼してさらに先に向かった。
南岳(10:43)

一番奥の南岳は、他の2個所に比べて社が少し小さく色も違っている。草花もありトンボも飛んでいる山頂で少し写真をとって中岳に戻り、大きな石の上に登って昼食にした。西の表銀座の景色を見るためにしばらく石の上に寝転んで雲がいなくなるのを待っていたが、結局晴れることはなかった。
三段ノ滝(13:13)

帰り道、行きながらの宿題になっていた三段ノ滝を見に行った。分岐から5分ほどの場所の突き当たりに展望所があるが、滝までの距離が遠くて今ひとつ臨場感にかける。
樽沢ノ滝(13:31)

三段ノ滝から戻って市営駐車場方面にむかう分岐を下ると、もう一つの滝が見えてきた。これまたいい雰囲気の滝でしばらくのんびりしてマイナスイオンを吸収することにした。

市営駐車場はすでに満車状態で道路の片側も縦列駐車の車で一杯だ。その横を通り抜けて車道まできたら国民宿舎の駐車場までわずかな時間をあるいて本日の登山は終了。時間はまだ14時前、この分だと甲府に明るいうちに帰れそうだ。

TOPに戻る